デリカBBS過去ログPART5

このログはデリカBBSへの過去の発言をページにまとめたものです。。

【注記】 デリカBBSの過去ログ(2003年2月末迄)を分割してまとめたものです。過去ログへ移行に際し、
メールアドレス等は全て削除しました。

[デリカBBS過去ログTOP] PART5  [今現在のBBSへ戻る] [MORIMORIデリカスペースギアのページへ戻る]


■Re:【祝】 DIYラジエーター修理完
■MORIMORI
■'03/1/30 20:57

もののけさん こんにちは

LLCが漏れ、ご自身で修理されたそうですね、おお!スゴイ! 尊敬してしまいます。

> 『こりゃ、ケミカル材でも無理ですね!1600円のラジエータ液漏れ止めを2本も投入したのに・・・』

これは 授業料と思えば・・(~_~;)
 
> んー仕方がないので、周辺部分を接着剤で固める作戦へ移行。
> アストロプロダクツにてGM-8300を購入し、早速修理へ。
> 手順は置いといて・・・接着剤を固める際に35度を最低でも2時間必要とし(このとき外気は3度)苦労しました。
> でも、その後は長時間の高速走行や山道登坂などSGにとって辛い道でもLLCは漏れることはなくなりました。
> よかった、よかった。
> しばらく、トラブルは出ませんように・・・

アストロプロダクツは よく聴く工具ショップですね。
GM-8300は 普通のカーショップにはおいてないのかなぁ?
このままうまく乗り切れるといいですね。 
.
■Re: はじめまして。SGオートマについて
■MORIMORI
■'03/1/30 21:01

けいいちさん こんばんは
 
そういう訳でしたか・・・
最近は 職人気質の技術屋は少なくなったと前に ここでも話が出てましたが、
エンジニアというより チェンジニアなのでしょうね・・。
何もアドバイス出来ませんでしたが、症状が良くなる事を祈ってます。
.
■Re: はじめまして。SGオートマについて
■MORIMORI
■'03/1/30 21:04

尾道SGさん はじめまして

アドバイスありがとうございました。
ちょっと違う症状みたいでしたが、ほぼあのワイヤー調整で治ると思ったのですけどね・・。

SG お互い長く乗りましょうね! また書いて下さい。 
.
■Re: 次回は是非ご自身で(^◇^)ノ
■MORIMORI
■'03/1/30 21:07

せっぴさん こんばんは

ショップへご依頼との事、了解です。今頃は既に装着済みでしょうか。
いいですね NewNAVI。
私は未だに 古いCDROMのです(~_~;)
しかもソフトも5年程前のなので、バイパスを避けて旧道を走ってくれます(笑)

また何かありましたら、遠慮なくどうぞ〜。
.
■Re: 噴射ポンプ情報
■MORIMORI
■'03/1/30 21:14

夫婦でデリカさん こんばんは
 燃料フィルター交換しましたか、このまま、何もない事を祈っております。
でも、ブルっと言う不整脈?感じるなら、何がしかの条件が重なるとまた再発
する可能性は大かも知れません。
スロットルノブは確かに当時の寒冷地仕様の唯一?のナイス仕様ですね(^^)
昔乗ってた車の手動チョークを思い出しました(年が解りますね)

私のはH7年3月登録車(寒冷地仕様ではない)なのでスロットルノブは装備
されておりません。
 − が −
この年 1995.(H7)10月(96型)のマイナーチェンジで 4M40型は噴射タイミング
を変更(Nox対策?)ならびにスロットルノブを装着したみたいです。
これはおそらく寒冷地仕様に限らず全車だと思います。

もしこの時点で全車にコストUPにつながるスロットルノブをあえて追加したの
なら、当時なにがしかの要因があっての事だと思うのです。
もしかするとNox低減策で噴射タイミングをずらしたのをフォローする為かも知
れません。

H710月以降“製造”の車両(H8等)の方(前期型)で寒冷地仕様以外のノーマル
仕様の方、スロットルノブ(アクセルをある程度踏んだ状態にする為のノブです)
付いてますか? どなたかレス(年式登録月を書いて下さい)をお願いします。
あと 取説上はこのノブはどのような機能説明が書かれているのでしょうか?

おそらく寒冷地仕様に装着してあるものなら、これだけ後付けで装着も可能と
思いますが、どうなんでしょう?

> ちなみに、全然関係無いんですが我が家にスズキのJ30が仲間に加わりました。2スト
> のジムニーです。これで林道は無敵??

いい おもちゃ 手に入れましたね。
私も 2ストのターボのやつ何度か運転した事ありますが、えらくピーキーなエンジン
だった記憶があります。
林道走るのも いいけど オフロードコースで遊んでみたい車ですね。
.
■Re: 噴射ポンプ情報
■MORIMORI
■'03/1/30 21:36

児島さん こんにちは

オートチョークの件とコンプレッション測定のご説明ありがとうございました。

コンプレッション 検索で調べてみました。
ディーゼルの場合 ガソリンよりゲージ自体も高いみたいですね。
http://www.futabatool.co.jp/tool_02.html
殆ど工賃の世界ですね。

ちなみにガソリン用は 6K円以下即決でヤフオクに沢山出ていました(~~)
.
■Re: 噴射ポンプ情報
■MORIMORI
■'03/1/30 22:00

パタリロさん こんばんはー

> 噴射ポンプのリビルト品を注文していたのですが販社の見積修理費15〜18万円は
> あまりにも高くて納得がいかないのでキャンセルし、そのまま車の様子を見ています。

15−18万・・ そうでしたか・・
高いですよね・・。

注意を呼びかけるような事はある意味、認める訳ですから、呼びかけただけではとどま
りません。 
対応を提示して呼びかけるのが筋だと多くの方が思うはずです、そうそう簡単には、そ
れはやらないのではないかと思います。
ちょっと例えが悪いかも知れませんが、これが原因で、事故でも起き、訴訟問題まで
発展しない限り この問題は表面に出て来ないかも知れません。
それからじゃ遅い、そこをなんとかしたいと 考えているんですけどね・・。

まずは 当方でフォーマットを作成し、皆様から事例等詳細なDATAを集めようと思
っているのですが、ちょっと只今体調不良でページ作成作業も停滞気味なのです。

ところで 交換した古いグロープラグなのですが、通常交換部品は返却してくれると
思うのですが返却してもらいましたか? 抵抗値は測定してみましたか?

症状が変わらない様であれば、それは 良品かも知れませんから 確保しておいた方
が良いかも知れません。
.
■噴射ポンプ
■zundokomo
■'03/1/30 22:57

私ハ、パジェロの、4M40に乗っています。走りだしてまもなく、エンストすることが、
3度程あり,販社に、いったら噴射ポンプの故障といわれ十数万かかると言われ納得がい
きません。ちなみに平成7年式、67000km走行です。
.
■Re: 噴射ポンプ情報
■パタリロ
■'03/1/31 09:07

> 15−18万・・ そうでしたか・・
> 高いですよね・・。

でしょう、マルビの私には手が出ません。
その修理費をポンと出せるくらいなら、
「エンストする車になぞ乗ってられっか!」と捨てぜりふを吐いて、新車に乗り換えます。
子供が大きくなるまで(あと7〜8年か)乗り続けなければならない・・・
 

> ちょっと例えが悪いかも知れませんが、これが原因で、事故でも起き、訴訟問題まで
> 発展しない限り この問題は表面に出て来ないかも知れません。
> それからじゃ遅い、そこをなんとかしたいと 考えているんですけどね・・。

そうですよね。いつ事故が起きてもおかしくない不具合ですよね。
私の場合も、たまたま対向車が来ていなかったから衝突しなかったわけですし。
 
> まずは 当方でフォーマットを作成し、皆様から事例等詳細なDATAを集めようと思
> っているのですが、ちょっと只今体調不良でページ作成作業も停滞気味なのです。

風邪ですか? お大事に・・・
元気になったらよろしく御願いします。

> ところで 交換した古いグロープラグなのですが、通常交換部品は返却してくれると
> 思うのですが返却してもらいましたか? 抵抗値は測定してみましたか?
> 症状が変わらない様であれば、それは 良品かも知れませんから 確保しておいた方
> が良いかも知れません。

グローランプが交換されたかどうか修理明細を確認してみます。

【その後のエンジンの調子】
軽油が燃料計に半分以上残っている場合はエンストしない。(気温マイナス1℃)
始動後2分程度はエンジンの回転数を上げないでおく。
始動後エンストしそうになったら一旦エンジンを止め、少しだけ間をおいて再始動する。

全くの素人考えなのですが
気温が低いと軽油の粘土が上がり、始動後にエンジンの回転数をあげると燃料噴射
ポンプの供給量に対し燃料タンクからの軽油の供給がおいつかなくなり、よって
一時的なガス欠状態が発生しエンストするのではないかと思うのです。
アイドリング状態を2分以上保つ事により徐々にスムーズな軽油の流れを確保し
エンストしないのではないかと思うのです。
燃料が少なくなると燃料タンク内が負圧になり燃料キャップが取れにくくなりますよね。
燃料が少ないと燃料の供給に微妙な影響を与えているのではないかと思うのです。
燃料噴射ポンプが正常に動作しておれば問題ないのだと思いますが、燃料噴射ポンプの
性能が低下した場合は
@気温が低いと燃料の粘土が上がり、タンクから噴射ポンプへの燃料の流れが悪くなる
A始動後にエンジン回転数を上げ燃料噴射量を多くすると燃料供給が不足する
Bタンクに燃料が少なくなっているので燃料引き込みに負荷がかかる
みたいな事が微妙に影響するのではないかと推測するのです。

0℃以下の気温で軽油を手動シュポシュポポンプでポリタンクから入替作業を
行うと、軽油の粘土が上がっており異常に時間がかかりますよね。

エンジンへの燃料供給は燃料噴射ポンプで強制的に行われているとして
燃料タンクから燃料噴射ポンプへの燃料供給が、燃料噴射が行われる事による
負圧により燃料が引き込まれているという構造なら、私の推測が当たっているかも・・・

車の事を全く知らない、ど素人の考えですので笑い飛ばしてください (^^;
.
■Re: 噴射ポンプ情報
■パタリロ
■'03/1/31 10:32

メーカーは責任を回避したい考えがあるからよっぽどの事が無い限り発表しないでしょうね。
ここはユーザーレベルで注意を呼びかけようではありませんか。

@エンストするケースが多い事実
Aエンストした場合どのような危険が伴うか
Bエンストした場合の処置方法

少しの断機運転でエンストするかしないかわかりますし、エンストした場合の処置などを
事前に頭に叩き込んでおれば事故に至らなくて済むし。
一度でもエンストして不安な方には修理整備を勧めたり、その時にはサービスマンの
言うがままに修理するとウン十万円かかってしまう情報とか・・・
.
■Re: グローの耐久性(長文)
■児島@信州
■'03/1/31 20:05

 MORIMORIさん こんにちは
 何か、お騒がせしてしまったようで、申し訳ありません。
私は、同じSG乗りとして不具合が出ている方は本当に困っていると思い、今までの
経験や、自分のわかる範囲でお知らせしてそれで直ってくれればいいな、との思い
から、書き込みをしてまいりました・・・・。
自分の思いを文字で知らせる・・・・難しいものです。
 

 それだけ長い間グローが酷使される訳ですから、グロー寿命が縮まる事、大
> 電流によるバッテリー/オルタの劣化も当然以前より確実に進む事は、おすぎさんも
> ご存知だと思うし、私も解ります。
> ただ、アフターグロー時間を増やしたら“たちまち切れる”という頭ごなしの発言は
> どうなのでしょ・・と言う事です。児島さんは何かデーターをお持ちでしょうか?
> グローってそのようなものなのでしょうか。

グロープラグはとても、シビア な部品です。
強制通電をしたら、たちまち切れてしまいます、というか、焼きついてしまうでしょう。
通電時間10秒を超えたらヤバイと思います。
たとえば、グロー交換の時に誤ってグローを落としてしまった、この落としたグローは
もう使うことは出来ません。
グローの先端部材はセラミックで、出来ています、見たことが無い人は当然わからないと
思いますが、あの細い棒状のものが、真っ赤になります。
今の、グロープラグは、スーパークイックグロー といいましてほんの数秒で真っ赤に
なります、SGの後期タイプの電製ポンプのグローはもっと早く、超スーパークイックグロー
タイプを使っています、値段は安い、どうして安いか私はわかりませんが。
SGのファーストグローは、5秒間位です、アフターグローのシステムはグローコントロール
リレーが別についていて、3〜5秒間通電しばらく休んでまた通電、これを繰り返して
行っています。従って私は、グロー系はいじらないほうが良いと思います。
 
 
> 私はユーザーとして2年で寿命の来てしまっても“仕方の無いこと”のご意見には
> 賛同しかねます。
> 部品そのもの(グローメーカー)としての保証があるのではないでしょうか?
> 消耗品としても 2年はちょっと苦しすぎます。
>
> 世間一般的に考えて、2年で寿命が来てしまうのは、それは不良品でしょう。
> と言いたくなるのが私は普通ではないのかな、と、思っております。

私もMORIMORIさんと、本心は同じです。
でも、実際私のSGもかかり不良となりまして、グローとプレートを交換しました
その後は、調子よくかかっておりましたが、次の年の冬に再度かかり不良となりまして
再度交換となりました、私はかなり強く交渉し、一年でダメになるなんて、不良品だ
クレームでと、詰め寄りましたが、一度交換していると言われ、結局有償となりました。
その時、いろいろと三菱と話をしまして、心情的には、解かりますが仕方が無いんです
私達も苦しいんですと言われ、この件に対しては、私なりに納得しました。
この時の、フロントマンは、本当に私の話を親身になって聞いてくれて、三菱の事情も
いろいろと、話してくれました、その結果、納得させられちゃったかなー。
でも、腹を割って話が出来たと、私は思ったので人間同士の話し合いとして、この件に
ついては、私なりに納得した次第です。
 
> 前期型途中から?か後期型からかグロー自体も変更になっている様で、価格も
> 初期モデルのグローは ¥5350/1本。(NGKシルバーボディーに黄色ペイント)
> ある年式、H8年後期(?)からは金色のもので、¥2400/1本 になっている様です。
> 改善型なのでしょう、しかもコストも半値以下に押さえられている。
> 制御系が異なるのだろうか?後期型?のものを初期モデルには使えないのだろうか?

そうですね、使えるとは思いますが、使ったことが無いので何ともいえません。
使えれば、性能もUPされているし、価格も安いし、言うこと無いですよね。

実話・・・
SGは、9年目に入りました、こんなに長く乗った車は今までにありません。
仕事では三菱の大型トラックを一貫して乗って来ました。
私事ではありますが、トラックを買い換える時期になりまして、昭和58年の8月に
買い換えました、その時、FUSOから発売になった新型車、FUSO (ザ、グレート) 11トン
これの長野県第一号車が、たまたま私に当たりました。
これがとんでもない車でして、新開発車 だったせいもあるのか、不具合の連続でした
レジャー車と違いまして、この車で仕事をして、生活していかなければ、ならないのに
一運行しては、修理を、繰り返して来ました。
とにかく心臓のエンジンがダメなのです。新車なのに、オイル上がりです。
次に、ミッションがいかれ、変速のたびに、ガリガリ とシンクロが働かないのです
パワーシフトというパーツが着いていまして、エアーの力で変速すると、言うものです。
これのおかげで、ガリガリと、言ってもギアが入ってしまうのです。
これは直りましたが、ミッションアッセンブリを乗せ変えました、最終的に。
問題はエンジンです、オイルがシリンダー内に入り、燃え残ったオイルがなんと、マフラー
からたれるのです、ひどいでしょう、新車ですよ。
何をやっても直らず、結局、ヘッドの乗せ変えとなりました、しかし、メーカーに完成
ヘッドが無いのです、従って、ヘッドを単体で取り、長野FUSOでバルブのすり合わせや
組み込みを行いました、しかし、仕事をしなければならず、車を何日も開けられません
この為、V8エンジンの片バンクずつ行うことになりました、早めに荷物を降ろしすぐ
FUSOへ、その日の夜また仕事に行かねばならず、FUSOの整備士は夜中まで掛かって作業
してくれました、しかも、片側づつだから大変です。
オイル上がりは直りましたが、エンジンブロックとの相性が悪く調子は今一でした。
原因は、バルブガイドの不具合でそこからオイルが入っていました
新車なのに、稼ぐ車なのに、本来ならエンジン交換ですよねでも、やってくれませんでした
この不具合で長野では第二号車が、半年出ませんでした。私も大損害です。
私のおかげで、FUSOでは、ヘッドの生産ラインを変えました、私は実験台かー。
結局調子が悪く一年で買い換えました、一千二百万円の車を、下取りは一年で新車の
ちょうど半値でした、ひどいでしょう。
この件について私は、FUSOより、タオル一本もらっていません。
それからも何台もトラックを買い換えて来ましたが、一貫してFUSOを入れてきました。
他のメーカーに変えればいいのですがやっぱりFUSOが好きだし、ずっと乗りつづけて
います、SGが好きな皆さんと同じなのです、大会社と違って私のような個人の話は
大メーカーには、届かないのでしょうか? 個人ファンの声もしっかりと聞いてもらい
たいと思います、現在の車も、クレーム問題がいっぱいあります。
こんなことから、私は、三菱には、もっとしっかりと、誠意を持って対処していって
胸を張って、三菱車に乗ってくださいといえるようになってもらいたいとの思いは
人一倍持っていると自負しています。
まじめ、まじめ、ですよ本当に。
長文になりまして、大変失礼致しました。
.
■Re: 噴射ポンプ情報
■MORIMORI
■'03/1/31 20:16

パタリロさん こんにちは 風邪でふうふういってる私です。
 でも PCに向かう元気はまだある(笑)

私も軽油の温度ってのは一つの要因としてあるのかも知れないなぁ・・と思っております。
前日運転して、朝迄の冷え込みを考えた時、燃料満タン状態でと少ない状態での温度変化
は おそらく満タン状態の方が朝の冷え込みまで達する時間は長いでしょうし。
(運転しなくとも日中は多少なりとも軽油温度は上がる、運転すればなお更)
一番温度に左右されやすい(推測)下部タンクの軽油が噴射ポンプ部に来て、噴射ポンプ内
の劣化が進んだシールのゴムの多少隙間が出来ている部分がさらに広がる、さらにその状態
でアクセルを踏んでしまう(軽い負荷なら出にくいらしいとの情報)とそこからエアが入っ
てしまいエンストしてしまう。

 というプロセスみたいな気がしてきました。

上記ポンプの部分は一部神奈川のサービスマンより聞いた情報をメールで頂いたものを盛り
込んでおります。
この辺りは 別途ページを作成してまたご紹介したいと思います。

いずれにせよ、根本たる原因は 燃料ポンプである事は間違い無いと思います。
今は、ポンプを交換する事をお奨めします。
としか 私は いいようがないです。

あとは、十分な暖気運転の後 運転する。
 (1シーズンくらいは乗り切れるのだろうか? 解りません)
 

>0℃以下の気温で軽油を手動シュポシュポポンプでポリタンクから入替作業を
>行うと、軽油の粘土が上がっており異常に時間がかかりますよね。

手動シュポシュポとは何でしょうか?
灯油のやつでしょうか?・・でも軽油と書いてあるし・・
それでしたらポンプの樹脂が固くなっているんだと思いますよー

ん〜 風邪を治したいので、これにてニ/三日 BBSはお休みにします。
またのご来訪をお待ちしております。
.
■Re: グローとサービス
■MORIMORI
■'03/2/05 21:13

児島@信州さん こんにちは

> 私は、同じSG乗りとして不具合が出ている方は本当に困っていると思い、今までの
> 経験や、自分のわかる範囲でお知らせしてそれで直ってくれればいいな、との思い
> から、書き込みをしてまいりました・・・・。
> 自分の思いを文字で知らせる・・・・難しいものです。

気持ちは 皆さん同じだと思います。
ただ、顔の見えない文字の世界、その辺りは一歩下がって相手の意見を聞く、正しいと解って
いても、柔らかくコメントする、位の配慮を持たないと、なかなかスムーズに行かない現実は
あります。

そういう意味では、私はオフと言うのがとても有効な手段だと思っております。
オフで一度顔を合わせお話しておけば、全くお会いした事の無い方とオンで会話するよりは
スムーズな感じがします。
場所柄、児島さんを含め多くの遠方の方とオフでお会いする事は現実的には難しいですけど(^^)
九州にいらっしゃる様な機会があれば お会いしたいですね。
 

ところでアフターグローの制御系について、実は納得出来ない部分があります、

>リレーが別についていて、3〜5秒間通電しばらく休んでまた通電、これを繰り返して
>行っています。

グローのリレーは、その大電流からか、構造もそれなりのもので、動作した時には運転席から
でも聞き取れる程の結構大きな音がするのですが、このアフター用のリレー音が3〜5秒間で
オンオフを繰り返していれば、アフターグローのリレーとて、大なり小なり同様の音が聞えて
きそうな感じがするのですが、今までそのような音は聞いた事もありません。
 なので 実は今一スッキリ納得出来ていない状態なのです(~~;)

今度実際にグロー/シャーシの電圧を測定しながら、どうのような制御になっているか、
私なりに実車で調べてみたいと思ってます。

今週末になろうかと思いますが、またその際は結果をお知らせします。
 

> 私もMORIMORIさんと、本心は同じです。
> でも、実際私のSGもかかり不良となりまして、グローとプレートを交換しました
> その後は、調子よくかかっておりましたが、次の年の冬に再度かかり不良となりまして
> 再度交換となりました、私はかなり強く交渉し、一年でダメになるなんて、不良品だ
> クレームでと、詰め寄りましたが、一度交換していると言われ、結局有償となりました。
> その時、いろいろと三菱と話をしまして、心情的には、解かりますが仕方が無いんです
> 私達も苦しいんですと言われ、この件に対しては、私なりに納得しました。
> この時の、フロントマンは、本当に私の話を親身になって聞いてくれて、三菱の事情も
> いろいろと、話してくれました、その結果、納得させられちゃったかなー。
> でも、腹を割って話が出来たと、私は思ったので人間同士の話し合いとして、この件に
> ついては、私なりに納得した次第です。

児島さんがそれで納得されたのであれば、それはそれで良いのではないでしょうか。
サービスの良し悪しは金銭面だけでは無いと思います、ユーザー一人一人の顧客満足の集合
だと思います。児島さんは それで満足されているのですよね。
それに値する、価値があれば、高いお金を払うのも吝かではないと思います。

ただ、忘れてならないのはビジネスな訳であり、私達も苦しいんですとか、泣きをいれられて
もユーザーは困るという事です。
私はそういうのには弱くて、しょうがないか・・というタイプでありまして、なお更です(~~;)

> こんなことから、私は、三菱には、もっとしっかりと、誠意を持って対処していって
> 胸を張って、三菱車に乗ってくださいといえるようになってもらいたいとの思いは
> 人一倍持っていると自負しています。

ディーゼルのNoxPm規制もあってか、知人で最近乗り換える方が多いので、ふと 今までDELICA
に乗っていた知人が何に乗り換えたかを思い出してみました。
今まで乗り換えた知人12名中、同じ三菱車に乗り換えたのはたったの一名だけでした。
これが現実なのでしょう。
確かに今の三菱にはラインナップも欠しいと言う事もありますが、それだけでは無いでしょう。

いち早くこの現状を払拭してもらいたいものです。
.
■Re: 噴射ポンプ
■MORIMORI
■'03/2/05 21:15

zundokomoさん はじめまして

> 私ハ、パジェロの、4M40に乗っています。走りだしてまもなく、エンストすることが、
>3度程あり,販社に、いったら噴射ポンプの故障といわれ十数万かかると言われ納得がいきま
>せん。ちなみに平成7年式、67000km走行です。

走行距離もそれ程でも無い様ですし、クレーム修理は効かないものなかダメ元で再度問い合わせてみてはいか
がでしょうか。

出先で、私の様にエンジンが全くかからなくなったら二進も三進もなりません。
そのような不安な状態で運転し続けるのも精神衛生上良くありません。
経費面の全額負担はとても痛手ではありますが、不安な状態で乗るよりは、修理に出す方が得策では無いかと思います。

もしスグに出来ないのであれば十分な暖気運転の後、運転する様に心がけるしか無いと思います。
.
■エンジンのビビリについて
■JLS
■'03/2/05 21:21

2.8DTの運転席から見て右前ぐらいから低速回転のときビビリがします。
回転数を上げるとなくなるのですが、何が原因でしょうか?教えてください。
先日車検をしたときにVベルトは変えたのですが、未だそのビビリが、聞こえてきます。
よろしくお願いします。

[情報につき管理者の判断で一部質問をwebmailより転載]
.
■Re: エンジンのビビリについて
■MORIMORI
■'03/2/05 21:24

JLSさんのお車は 8年式でしたよね。

> 2.8DTの運転席から見て右前ぐらいから低速回転のときビビリがします。

それは、初期型のSGで当時結構発生していた症状と同じかも知れません。
前照灯の横にあります、角のコンビネ-ションランプ部のビビリにほぼ間
違い無いと思います。
この共振は、エンジンの比較的低い回転域で発生します。
これが結構耳障りな音なのです。
コンビネーションランプを横から軽く手で突付くとビビる様子が再現でき
るかも知れません。

コンビネーションランプの外し方。

 ボンネットを開けると上からビスで固定されておりますので外します。
 ランプAssyは斜め前に引っ張れば外れると思います。
外れた画像(矢印/説明は前照灯の外し方の流用画像なので無視して下さい)
 ↓
http://www.sgd4.com/hidsa08-w240.jpg

この固定部ボス(突起部がフェンダーに刺さる構造)のガタが原因でしっくり来なく
ガタが発生びびる様です。
差込時に固くなる程度まで、突起物の上にビニールテープを巻いて下さい。

実はこの原因が特定できず私は新車時、二回も入庫しました、でも治らず(~_~;)
結局、的を得た対策は友人より聞いた上の簡単なものでした。
是非トライしてみて下さい。初めてでも10分程度の作業です。

コレ何故か右側に集中しているのです、成型型の設計をミスってたのかも知れません。

あと私の場合には インタークーラーの樹脂カバーが結構ビビっていた頃がありました。
外しちまいました(~~;)
.
■Re: エンジンのビビリについて
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/05 22:05

MORIMORIさん復活されたのですね。
おめでとう御座います。

さて、ビビリ音の詳しい説明お見事です。
これで治らなかったら他にも色々原因がありますが
ここから先は企業秘密ですのでかけません。

でも、設計ミスって言うくらいいろんな音がしますね。
この車は「長年気持ち良く乗る事を考えないで作ってるの?」
って言うくらい経年劣化に対する考え方が甘いような気がします。
メーカーが「4駆ってこんなもんだよ」っていってるような気がしてなりません。
(ちなみにTOYXXAなどはこんな事感じた事もありません)
このメーカーは外国のメーカー並に"プラスチックやゴム(ブッシュ)"に対する認識が
非常に甘いのではないかと言わざるを得ない様なケースに多々出会います。
なのにいろんな革新的な技術や規格を旧運輸省に申請して一番に認可を受けようとする。
其の姿勢の裏に「勇み足」や「テスト不足」「場当たり的な間に合わせ」
そういうところがあるんじゃないかと本気で思います。
このような発言に対しても現場のサービスマンの方はたぶん
返す言葉も無いんじゃないでしょうか・・・
グチばっかり書きましたがスペースギアはいい車です。
乗るたびにワクワクします。ずっと面倒を見ていきたいと思います。では、
.
■Re: 噴射ポンプ
■BORODELI
■'03/2/06 00:49

>はじめまして
H6年式KD−PE8Wに乗ってます。
私も昨年の11月中旬(外気温早朝で5℃岐阜県在住)より噴射ポンプの不調に悩まされました。
お決まりのコースで、グロープレートは、対策品に、燃料フィルター(この段階までは昨シーズン
の冬で正確にはこの頃より兆候があり)、今シーズンにグロー、と交換しましたが、結局だめでし
た。最終的には、噴射ポンプをOHしました。ここ迄に至るにあたり、tossanのHPを参考にさせ
て頂き、原因追求に大変役立ちました。やはり私のスペギもエンジンは一発でかかるが、すぐバラ
ついてとまってしまいその後再始動が難しい(その時の生ガス様黒煙白煙がひどい)エンジンが暖
まってしまえば症状がでない状態でした。素人なりの私の結論としては、噴射ポンプのOリングが
劣化し、冷えた状態では、その間隙からエアーを噛んでしまいガス欠状態になっているのでは?暖
まってしまえば熱膨張で間隙が埋まり
症状がでないのでは?と思います。OHするまでは、始動前に燃料ポンプのヘッド部分をポンピン
グ(雨の日はとても大変、帰宅時職場の駐車場でやっていると大変恥ずかしい)をするとかなり改
善されたが、毎回もやってられないので後付けでスロットルワイヤー(ノブ)
を付けましたが結局燃料が来てないようで決め手にはなりませんでした。12月の終わりに

修理が完了して今は、始動直後やや不整脈あり状態(@信州さんが言われるように、やはりワック
スエレメント式オートチョークの不良か?)ですが、エンジンスタータでかけても止まりません。
(修理する迄は、宝の持ち腐れでした)現在走行距離13万キロですが最近頭の痛い問題がまた
発生しました。オイル交換に行ったら、オイルパン辺りからオイルが漏れ
ているとの事で、シールを交換してもらいましたが、エアコンのコンプレッサーを固定する
ブラケットを締め付けるとジワリ漏れてくる(これを組み付けないと漏れない)状態です。
対策があったら、教えて頂けると幸いです。長くなりましたが最後に右前部のビビリ音というのが
ありましたが、私の場合はエアーフィルターボックスからエアーダクトとボデーの接合部からのビ
ビリ音があり、ガムテープで止めたらおさまりました。この部分はtossanさんもHPで指摘されて
たと思います。参考まで


zundokomoさん はじめまして

>
> > 私ハ、パジェロの、4M40に乗っています。走りだしてまもなく、エンストすることが、
> >3度程あり,販社に、いったら噴射ポンプの故障といわれ十数万かかると言われ納得がいきま
> >せん。ちなみに平成7年式、67000km走行です。
>
> 走行距離もそれ程でも無い様ですし、クレーム修理は効かないものなかダメ元で再度問い合わせてみてはいか
> がでしょうか。
>
> 出先で、私の様にエンジンが全くかからなくなったら二進も三進もなりません。
> そのような不安な状態で運転し続けるのも精神衛生上良くありません。
> 経費面の全額負担はとても痛手ではありますが、不安な状態で乗るよりは、修理に出す方が得策では無いかと思います。
>
> もしスグに出来ないのであれば十分な暖気運転の後、運転する様に心がけるしか無いと思います。
.
■Re: エンジンのビビリについて
■オレンジ@静岡   <mail>
■'03/2/06 08:51

> MORIMORIさん復活されたのですね。
> おめでとう御座います。
>
> さて、ビビリ音の詳しい説明お見事です。
> これで治らなかったら他にも色々原因がありますが
> ここから先は企業秘密ですのでかけません。
>
> でも、設計ミスって言うくらいいろんな音がしますね。
> この車は「長年気持ち良く乗る事を考えないで作ってるの?」
> って言うくらい経年劣化に対する考え方が甘いような気がします。
> メーカーが「4駆ってこんなもんだよ」っていってるような気がしてなりません。
> (ちなみにTOYXXAなどはこんな事感じた事もありません)
> このメーカーは外国のメーカー並に"プラスチックやゴム(ブッシュ)"に対する認識が
> 非常に甘いのではないかと言わざるを得ない様なケースに多々出会います。
> なのにいろんな革新的な技術や規格を旧運輸省に申請して一番に認可を受けようとする。
> 其の姿勢の裏に「勇み足」や「テスト不足」「場当たり的な間に合わせ」
> そういうところがあるんじゃないかと本気で思います。
> このような発言に対しても現場のサービスマンの方はたぶん
> 返す言葉も無いんじゃないでしょうか・・・
> グチばっかり書きましたがスペースギアはいい車です。
> 乗るたびにワクワクします。ずっと面倒を見ていきたいと思います。では、

こんにちわ、初めてかきこみします。
僕も後期のスペースギアに乗っています。
そして2年程前まで三菱でメカニックをしていた者です。

確かにおすぎさんの言う通りだと思います。
プラスチックはとても割れ易く、ゴム(ブッシュ)類も劣化が早いと思います。
スペースギアにもその点が多々見受けられます。
(説明がなくともみなさんお分かりだとは思いますが)

技術的には他には負けない物をたくさん持っている三菱なのに
なぜそんなに申請を早まるのか不思議です。
他メーカーに先を越されたくない気持ちは分かりますが、
もっと熟成させて完璧になってから申請するべきだと思います。

例に出すとGDIエンジンなどはとてもいいエンジンだと思います。
でもおすぎさんの言われた「勇み足」や「テスト不足」で
不具合がとても多く見受けられました。
たぶん未だに現場のメカニックは苦労してると思います。

でも元メカニックとして言わせていただけるなら、メカニックは
メカニックなりに頑張っているんです。
ユーザーに少しでも気持ちよく乗ってもらう為に頑張っていると思います。
(中にはそうでないメカニックもいますが・・・)
僕としてはメーカーにもっとユーザーの事を考えた車作りをしてもらいたいと
思っています。
まじめ まじめ・・・ってCMしてますが、それを態度で、商品で見せて欲しい
ものです。

批判ばかり書きましたがスペースギアは好きです。他には真似の出来ない1BOX
だと思います。
みなさんもスペースギアをかわいがってあげてください。
そして長く乗り続けましょう。
僕もこれからも長く乗り続けていきたいと思います。

長文につき失礼しました。
.
■Re: ラジエーター修理
■もののけ
■'03/2/06 11:55

   [画像は非表示]899.jpg    [画像は非表示]899.jpg    ラジエーターの修理後の写真をUPします。
丁度、エンジンに帰っていく太いパイプの前側の樹脂部分に亀裂が入ったため、
その部分を写真のように補修材GM-8300で固めました。

補修材の硬化時に周辺温度に非常に気を使いました。

ん〜なおってよかった。
.
■我がSGは群馬に嫁いで行きました
■ひゃくとうばん
■'03/2/06 12:59

MORIMORIさん、お風邪は治りましたか?

既に某MLでご存知だったかもしれませんが、MORIMORI号と同級生だった我がSGは
特定地域外である群馬の若いオーナーに嫁いでいきました。メカに強い方なので特定地域外でこれからも長く可愛がってもらえそうです。

そうそう、同時期にチャンキさん、むっちいさん、中路さんもSGを降りちゃったそうです。ちょいと寂しいですね(^^; (自分を棚に上げて)

車は変わりますが、これからも宜しくお願い致します。
.
■Re: エンジンのビビリについて
■JLS   <mail>
■'03/2/06 20:14

こんにちは、MORIMORIさん!
わかりました。やってみます。ありがとうございました。
また、メールします。
.
■エンスタ装着!
■Kei9028@福岡
■'03/2/06 23:23

MORIMORIさん 風邪治りつつあるようでよかったですね(~~)v

さて、今回私エンスタ(Be-○ime A-55) を装着しました。ドアロック配線を
探すのに手間取りましたが、なんとかクリアしてご機嫌でおりますと、ナント!!
エアコンが動いていない!のに気がつきメーカーにTEL、ショップにTELしても原因が
解らず、結局ショップ(AUTO B○CS)が無償で見てくれて、「恐らく本体の故障」
との事でした。展示品(最後の一個)とは言えあんまりでしょ。
まぁ交換して貰えるからいいんですけど、4日も気が付かなかった自分って・・・
今朝の雪で気付いたんですけど(・・;)

P.S スタビリンクまだ交換してません。部品あるのについ後回し。ガンバリます。では
.
■タンクドレン
■夫婦でデリカ
■'03/2/07 00:37

やってみました〜 でも出てきたのは多少色が薄くなって、多少粘度が高くなったかな?
程度の軽油しか出てきませんでした。警告灯が点いてから少し走って抜いたんですが、
10L近く出てきました。で、同時にアイドリングの回転数を少し調整(マフラー交換や
アーシングで、アイドリングが下がっていた)して、規定の750rpmにしました。

で、肝心の調子はというと・・今日の朝外気温−1度で、アイドルUPしなくてもエンス
トしませんでした。でもその前日は、0度で一発始動しなくて(セルが回るだけ)、その
直後の2度目で一発始動して、エンストしませんでした。でも多少白煙は吐いてました。
これって良くなったのかな??
.
■Re: タンクドレン(追伸)
■夫婦でデリカ
■'03/2/07 00:39

アイドリング調整して気が付いたんですが、低い時はエンジンをかけても自動アイドルUP
が効かなかったんですが、規定回転数に調整した後は、アクセルを踏んで、少し回転を上げ
てやると900回転位にアイドルUPするようになりました。
.
■Re: 樹脂の劣化
■MORIMORI
■'03/2/07 20:57

おすぎ@ふくおかさん こんにちは

> これで治らなかったら他にも色々原因がありますが
> ここから先は企業秘密ですのでかけません。

ん・・・またまた意味深なことを(~~) まだ何か傾向不良ってあるの?
ま 音くらいなら平気だしいいか。

それより私の車は、フロントパイプ/マフラー辺りの勘合が悪いらしく、N
だと何の振動もないのですが、Dにすると結構な振動&騒音がします。
社外品のフロントパイプに変えたからだと思いますが、交換した頃
(3年程前かな?)から振動が出る様になっていたのですが、最近富に
目立つ気がします。
段々、ソコココにガタが来ているんだろうなぁ。
暖かくなったらもぐって 一回組みなおしてみようかと思ってます。

> このメーカーは外国のメーカー並に"プラスチックやゴム(ブッシュ)"に対する認識が
> 非常に甘いのではないかと言わざるを得ない様なケースに多々出会います。

私の車のリアゲート、樹脂の内張り部分が先日パックリ剥離しました(~~)
見ると内張りを固定するスナップが左右とも折れたみたいです。
キャンプのペグを焼いて内張りにビス穴を空けビス&板ナットでガッチリ固定
してやりました。やはり樹脂系の劣化が目立ちますね。素材選定ミスかな。
 

> グチばっかり書きましたがスペースギアはいい車です。
> 乗るたびにワクワクします。ずっと面倒を見ていきたいと思います。では、

そうですね、私も長く乗りたいです。 

 今年の風邪は長いです・・・なかなか咳がおさまらん。 歳なだけか (笑)
.
■■◇どなたかHELP◇■
■MORIMORI
■'03/2/07 20:58

BORODELIさん はじめまして ようこそ

BORODELIさんも tossanのHPを参考にされた様ですね、私も随分勉強になりました。

私と同じような走行距離で、同症状で同対応、その後もまったく同じですね。
ところで
燃料ポンプのヘッド部分をポンピングで多少は良くなるのでしょうか?
燃料後付スロットルワイヤー(ノブ)はご自身で装着されたのでしょうか?

>オイル交換に行ったら、オイルパン辺りからオイルが漏れているとの事で、シールを
>交換してもらいましたが、エアコンのコンプレッサーを固定するブラケットを締め付
>けるとジワリ漏れてくる(これを組み付けないと漏れない)状態です。
> 対策があったら、教えて頂けると幸いです。

ん〜 これは私にはわからない。
どなたか ***HELP***
 

>長くなりましたが最後に右前部のビビリ
>音というのがありましたが、私の場合はエアーフィルターボックスからエアーダクトと
>ボデーの接合部からのビビリ音があり、ガムテープで止めたらおさまりました。
>この部分はtossanさんもHPで指摘されてたと思います。参考まで

なるほど、そういう部分でも ビビリは発生するのですね、メモメモ(^^)。
JLSさん 見てますか? もし ウインカーじゃなかったらココ見て下さい。

ところでハンドル名 ぱっと見、ブラッドレーかと思ってしまいました(^^)
.
■Re: 三菱自動車について。
■MORIMORI
■'03/2/07 21:00

オレンジ@静岡さん はじめまして ようこそ

オレンジさんは三菱自動車でメカニックやられたのですかぁ〜頼もしいです!
今後共よろしくお願い致します。 
私はメカ音痴なので解らない事だらけです。いろいろ教えて下さいね。
 
> 技術的には他には負けない物をたくさん持っている三菱なのに
> なぜそんなに申請を早まるのか不思議です。
> 他メーカーに先を越されたくない気持ちは分かりますが、
> もっと熟成させて完璧になってから申請するべきだと思います。

ん〜この辺りは、結果論であり、難しい面はありますよね。
じっくりテストして、故障の無い、完璧なモノを作っても、商機を逃してしま
えば売れるものも売れない。
それを無くす為には、確実な設計を成せる優秀な技術と豊富なノウハウであり、
たとえ多少不具合出ても、それをフィールドでフォロー出きるサービス体制で
あると思うのです。
三菱自動車にどの部分が一番欠いていたかは解りませんが、結果を見る限り、
判断を誤ったと言う事なのでしょうかね。

> 例に出すとGDIエンジンなどはとてもいいエンジンだと思います。
> でもおすぎさんの言われた「勇み足」や「テスト不足」で
> 不具合がとても多く見受けられました。
> たぶん未だに現場のメカニックは苦労してると思います。

確かにGDIエンジンは燃焼室、触媒等etcにカーボンカスが付着しアイドル振動、
回転不安定等のトラブルがあると聞きます、付着対策の専用オイル(2000円)
を使ったり、インジェクタークリーナーをサービスしたり・・とか・・。
現場のメカニックが一番苦労している事は容易に想像出来ます。

こういう新しい機構については長期の検証を重ねた上で無いと設計屋も見えて
こないでしょうし、十分な検証を得ないと技術屋としては世に出したくは無か
ったのでしょうけど、最終的には経営判断だったのではないでしょうか?

> 批判ばかり書きましたがスペースギアは好きです。他には真似の出来ない1BOX
> だと思います。

確かにそうなんですよね、でも設計も古いし、安全性、環境面から、もうすぐ
収束なのでしょうね、間違っても金太郎飴みたいなミニバンにはして欲しくな
いです。
それだったら、トヨタなり日産なりにもありますし、皆さんそちらを買うでし
ょう。
三菱自動車は、他社に無いようなある意味、隙間を突いたような車作りを今後
やって行かないと私はまじめまじめだけでは生き残れないのでは無いかなぁ・・
とも思ったりもします。
.
■Re: 百聞は一見し数
■MORIMORI
■'03/2/07 21:02

もののけ さん こんばんは

文章で見ると、どの辺りだったのだろう?でしたが、こうやって画像で見ると
なるほど、なるほどです。

その後調子良さそうで良かったスね。
.
■Re: 我がSGは群馬に嫁いで行きました
■MORIMORI
■'03/2/07 21:03

ひゃくとうばんさん こんばんは

実は、数日前にあかさんのBBSで知りました。
そうなんですってね〜 ん〜 ひゃくとうばんさんの車はお手本みたいなセンス良い
車だったし、ひゃくとうばんさんの紹介で 今のアルミ、コイル、バーフェンとかは 
タイヤショップ菊池で装着したしなぁ・・
 懐かしむと共に寂しくなります。時代の流れなんだね〜

私は皆さんも分まで乗りますよ〜動かなくなるまで(~~)

> 車は変わりますが、これからも宜しくお願い致します。

 もちろん、こちらこそよろしくお願いします。

そうそう先日検索エンジンで何かを調べてたら、偶然、白玉隊のHPを見つけ全部
読みました。
http://www.shiratama.jp/
もちろんブックマークしましたよ! 活躍見てます!
.
■Re: エンスタ装着!
■MORIMORI
■'03/2/07 21:04

Kei9028@福岡さん こんばんは

エンスタとはリモコンエンジンスターターの事なのでしょね・・結構無知な私(~~;)
あれは結構配線する部分が多くてめんどくさそうですなぁ。
業者に任せるといくら位かかるものなのでしょうか?
“恐らく本体の故障”との事、エアコンの故障で無い事をお祈りします。

> P.S スタビリンクまだ交換してません。部品あるのについ後回し。ガンバリます。では

ここんとこ寒いでしょ、急を要するものでも無いし、暖かくなってからでよいのではない
でしょうか(~~)

では
.
■Re: 噴射ポンプ予備軍かも。
■MORIMORI
■'03/2/07 21:15

あんまり効果は無かったようですね、しかし症状からするとますます燃料噴射ポンプっぽい
感じします。
酷なことをコメントする様ですが、今、冬は乗り切ってもおそらく 来、冬はダメかも知れま
せん。

アンケートのページを作成しましたので、そちらに是非書いて下さい。

タンク燃料抜きのレポートは 該当ページにも後日追記したいと思います。
.
■【重要】燃料噴射ポンプ不具合アンケート
■MORIMORI
■'03/2/07 21:19

一連の燃料噴射ポンプ関連不具合をまとめる為に、アンケートページを作成しました。

お手数ですが、ここで既に書かれた方も、再度下記よりアンケートへ記載投稿をお願い
致します。
 


.
■Re: エンスタ装着!
■Kei9028@福岡
■'03/2/07 23:05

>  MORIMORIさん こんばんは
>
> エンスタとはリモコンエンジンスターターの事なのでしょね・・結構無知な私(~~;)
> あれは結構配線する部分が多くてめんどくさそうですなぁ。
 
 そう思い、迷ったんですが専用ハーネスを(三つ又)IGキーのコネクターにつなぐだけ
 なんです。あとドアロックとアンロックの配線にタップで噛ませて終わりです。

> 業者に任せるといくら位かかるものなのでしょうか?
> “恐らく本体の故障”との事、エアコンの故障で無い事をお祈りします。

 2万〜(あとはOP付けた分)みたいです。もったいなくて頼めません。3時間位で
 できますよ。エアコンは、キーだとブンブン回ります。(ガス無いみたいですが)
 
> ここんとこ寒いでしょ、急を要するものでも無いし、暖かくなってからでよいのではない
> でしょうか(~~)   では

 そうですね、やろうと思うと雨だったり、雪だったりで(*.*)
  そうそう、今度の日曜、出雲〜境港まで、そばと松葉ガニ食べに行ってきます。
 やはり、向こうは、スタッドレスがいいですよね?朝4時発で日帰りですけど
 確かお好きでしたよね?そばとかに・・・では、おやすみなさい。
.
■Re: ■◇どなたかHELP◇■
■BORODELI   <mail>
■'03/2/07 23:13

> MORIMORIさん こん**は
 前回の投稿で入力ミスがありましたので、訂正させて頂きます。
 ゴメンナサイ。そう言えば、MORIMORIさんの噴射ポンプの
 品番もME201700でしたか?私のもそうでした今回のアンケート
 でその辺の傾向が判るといいですね。
 余談:ハンドルネームの件 確かに私の近くに4×4エンジニアリングはありますが(笑)
 

>
>
>
>
> 燃料ポンプのヘッド部分をポンピングで多少は良くなるのでしょうか?
ここは燃料ポンプではなく燃料フィルターの誤りです。始動前にポンピングし、始動後
不整脈が起こりかけたところで再度ポンピングで燃料を強制的にポンプに送り、エンジン
がある程度暖まってしまえば問題なかったです。(ただ毎回はとてもやってられません)
> 燃料後付スロットルワイヤー(ノブ)はご自身で装着されたのでしょうか?
>これに関しては4WDショップで装着してもらいました。
> >オイル交換に行ったら、オイルパン辺りからオイルが漏れているとの事で、シールを
> >交換してもらいましたが、エアコンのコンプレッサーを固定するブラケットを締め付
> >けるとジワリ漏れてくる(これを組み付けないと漏れない)状態です。
> > 対策があったら、教えて頂けると幸いです。
>
> ん〜 これは私にはわからない。
> どなたか ***HELP***
>
>
> >長くなりましたが最後に右前部のビビリ
> >音というのがありましたが、私の場合はエアーフィルターボックスからエアーダクトと
> >ボデーの接合部からのビビリ音があり、ガムテープで止めたらおさまりました。
> >この部分はtossanさんもHPで指摘されてたと思います。参考まで
>
> なるほど、そういう部分でも ビビリは発生するのですね、メモメモ(^^)。
> JLSさん 見てますか? もし ウインカーじゃなかったらココ見て下さい。
>
> ところでハンドル名 ぱっと見、ブラッドレーかと思ってしまいました(^^)
.
■.
■MORIMORI
■'03/2/07 23:32

Kei9028@福岡さん こんにちは

>  そう思い、迷ったんですが専用ハーネスを(三つ又)IGキーのコネクターにつなぐだけ
>  なんです。あとドアロックとアンロックの配線にタップで噛ませて終わりです。

ほほ〜 なるほど結構簡単なんですね、サイドブレーキとかはいらないんですね。
あと、エンジンがかかったかどうかどうやって検出してるのかな?とか思ったりも。

>   そうそう、今度の日曜、出雲〜境港まで、そばと松葉ガニ食べに行ってきます。
>  やはり、向こうは、スタッドレスがいいですよね?朝4時発で日帰りですけど
>  確かお好きでしたよね?そばとかに・・・では、おやすみなさい。

ナヌ! それはイカンです! 
私を差し置いて・・私が 蕎麦と蟹好きなをの知ってて・・(>.<)あう〜食いて〜
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
蟹はやっぱ 松葉より 佐賀の竹崎かに が旨いっすよ〜
.
■Re: 噴射ポンプ予備軍かも。
■夫婦でデリカ
■'03/2/07 23:50

今日の朝はダメでした。気温は0度で、一発始動して「今日は大丈夫か
な?」と思いつつスロットルノブを回さないで、走ったら・・・案の定
途中でエンスト・・オマケに会社が終わって帰ろうとして、エンジンを
かけると、セルが回るだけで始動しない!2度目は一発始動でしたが、
白煙もうもうでした〜 こりゃ噴射ポンプ交換か車交換かな???
.
■.
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/07 23:52

Kei9028@福岡さんMORIMORIさん こんばんは
>
> ほほ〜 なるほど結構簡単なんですね、サイドブレーキとかはいらないんですね。
> あと、エンジンがかかったかどうかどうやって検出してるのかな?とか思ったりも。

そうそう、オルタネータからの始動信号取らないといけないんじゃ・・・?
でも、とる必要は無いという人もいるのは事実ですし・・・
この前ディーラーの人に血相換えて「ショートするんで今すぐ外しなさい。」って言われた人もいます。でも、この信号とらないとセルがかなこの前ディーラーの人に血相換えて
するそうですよ。 まあこれはサンヨーの場合だけかもしれませんが・・・

> お気をつけて行ってらっしゃいませ。
> 蟹はやっぱ 松葉より 佐賀の竹崎かに が旨いっすよ〜

うちの近くで採れるワタリガニを竹崎に卸してる所を知ってます。
どうなってるんでしょう。でも、めっちゃ美味かった。

ところで明日、九重の氷の祭典に行ってきます。
明後日は九重スキー場でスノボです。どんなトリック決めヨカナ〜〜(生まれて二回目で?)
41の手習い、骨折らずに無事に帰って来れますように!(南無〜)
.
■Re: 【重要】燃料噴射ポンプ不具合アンケート
■夫婦でデリカ
■'03/2/08 00:18

投稿出来ないんですが・・・「社販公開・・を記入・・・」と出てしまうんですが、この場所が解らないんですけど
.
■修正とお詫び
■MORIMORI
■'03/2/08 00:28

一部最後に修正した部分でミスってました。
今 修正かけ 動作確認OKでした。 
お手数ですが、再読み込み(リロード)してもう一度お願いします。
お手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。
.
■車速センサーはどこにあるのかな?
■JL7KGW   <mail>
■'03/2/08 00:58

はじめまして、始めての書き込みになります。よろしくお願い致します。平成8年式 KD-PE8W のシャーモニーなのですが、今回パナソニックはじめまして、始めての書き込みになります。よろしくお願い致します。平成8年式 KD-PE8W のシャーモニーなのですが、今回パナソニックはじめまして、始めての書き込みになります。よろしくお願い致します。平成
.
■Re: 車速センサーの場所
■MORIMORI
■'03/2/08 01:21

はじめまして  ようこそ

ページを作成しましたので 下記をご覧下さい。

http://www.sgd4.com/carnavi.htm

コールサインで解りましたが、福島からですね(~~)
.
■.
■Kei9028@福岡
■'03/2/08 22:19

MORIMORIさん こんばんは おすぎ@ふくおかさん初めまして

>  ほほ〜 なるほど結構簡単なんですね、サイドブレーキとかはいらないんですね。
>  あと、エンジンがかかったかどうかどうやって検出してるのかな?とか思ったりも。
> そうそう、オルタネータからの始動信号取らないといけないんじゃ・・・?
> でも、とる必要は無いという人もいるのは事実ですし・・・
> この前ディーラーの人に血相換えて「ショートするんで今すぐ外しなさい。」って言われた
人もいます。でも、この信号とらないとセルがかなりの時間まわりっぱなしになったり
> するそうですよ。 まあこれはサンヨーの場合だけかもしれませんが・・・

 私の買ったものでは、SGは特に配線しなくてよいそうです。車種によってオルタや
 フットブレーキ配線をするようですが、SGはキーがONでないとシフトできないから、
 不要みたいです。ちゃんとセル時間もAUTOで適度に回ってスタートしますよ。
 
>  お気をつけて行ってらっしゃいませ。
>  蟹はやっぱ 松葉より 佐賀の竹崎かに が旨いっすよ〜

 ありがとうございます。ふんふん、佐賀ですね有明の方に、知人が居ますので
 聞いてみます。

> うちの近くで採れるワタリガニを竹崎に卸してる所を知ってます。
> どうなってるんでしょう。でも、めっちゃ美味かった。

 おぉ〜是非食べたいですなぁ〜
 
> ところで明日、九重の氷の祭典に行ってきます。
> 明後日は九重スキー場でスノボです。どんなトリック決めヨカナ〜〜(生まれて二回目で?)
> 41の手習い、骨折らずに無事に帰って来れますように!(南無〜)

 私は北へ、おすぎ@ふくおかさんは南へお互い事故に気をつけて行きましょうね。
 同じ福岡県民ですね、これからも宜しくお願いします。 では(~~)/~
.
■Re: 修正とお詫び
■レドンド
■'03/2/08 23:09

すいません、ちょっとした要望です
初年度登録の欄なんですけども、パジェロの場合平成5年からなので追加お願いします
.
■Re: 修正とお詫び
■MORIMORI
■'03/2/08 23:29

レドンドさん こんにちは

> すいません、ちょっとした要望です
> 初年度登録の欄なんですけども、パジェロの場合平成5年からなので追加お願いします

申し訳ない(~~;) 
作成中は、たしか 4M40PAJERO は SPACEGEAR の前にあったよなぁ・・と
思っては いたのですが 5年を入れるのすっかり忘れてました(~~;) 
先ほど入れておきました。
.
■Re: 修正とお詫び
■レドンド
■'03/2/08 23:39

ありがとうございます
どれくらい登録されるのか、なぜかわくわくしますね
.
■Re: 修正とお詫び
■MORIMORI
■'03/2/08 23:42

> ありがとうございます
> どれくらい登録されるのか、なぜかわくわくしますね

いやぁ・・単なる個人のHPですから・・短期間では・・長い目でみてください。
現在4件来てます。
.
■Re: 修正とお詫び
■夫婦でデリカ
■'03/2/09 00:43

早速アンケートやりましたよ〜 HPにも直リンク設置しました〜
.
■燃料タンクドレン
■夫婦でデリカ
■'03/2/09 11:24

HPにUPしましたので、見て下さい〜 結局効き目はあんまりなかったですけど・・・
.
■Re: 燃料タンクドレン
■MORIMORI
■'03/2/09 20:56

夫婦でデリカさん こんばんは
 
> HPにUPしましたので、見て下さい〜 結局効き目はあんまりなかったですけど・・・

軽油の色の比較まで掲載してあって、とても解りやすいページです。
殆ど変わらない色って事は オイルは混入していない様ですね。

当方からもページ更新してリンクしました。
アンケートのページへもリンクありがとうございました。
こちらからもリンクしておきました。

ところで・・HPTOPで拝見しましたが(~~)
例の林道に棄ててあるスペギ・・・あれからポンプ外してきたら?(冗談ね)
.
■燃料噴射ポンプのPartsNo.
■MORIMORI
■'03/2/09 21:19

BORODELI さん こんばんは
 

>  品番もME201700でしたか?私のもそうでした今回のアンケート
>  でその辺の傾向が判るといいですね。

数日前までページに書いていた品番 ME201700 ですが(~~) 
あれはパーツナンバーですから おそらく全部同じだと思います。
重要なのは その後ろに書いてあった
[104741-3210]・・・[104741-3490〕等のナンバーです。
これが何を意味するかはわかりません。
製造ロットなのか、バージョンなのか? 
このナンバー迄は外から確認出来ませんから・・残念ながら傾向性を見る事は出来ませんね。

 結構 ページいじってます(~~;) お気遣いありがとうございます。
.
■マぐチューンは噴射ポンプに悪影響?
■MORIMORI
■'03/2/09 22:02

IDFR(デリカのファンサイトです)のBBSに 以下のような発言がありましたの
でお知らせします。
その方はミツビシディーラーで整備をしてる友人より聞いたと言う事でした。

噴射ポンプの故障で入庫したデリカ(SW/SG)のすべてに”マぐチューン”
が付けてあったそうで なにがしか噴射ポンプの故障に関わりありがあるかも
知れないとの事でした。

“すべて”は漠然としていますので、IDFRのBBSにて先ほど、だいたいの台数を
教えて欲しい旨をお返事しました。
磁石の影響・・
半信半疑ではありますが、もしかすると 一要因としてあるのかも知れません。
ちなみに、噴射ポンプ不良となった私の車も5万キロの頃から付けてました。

 アンケートも項目を追加しました。

現在までアンケートに解答頂いた皆様 お手数ですが下記より、連絡をお願いし
ます。
タイトルは マ でOKです。
本文には  あり or  なし
ハンドル名は アンケートと同じハンドル名でお願いします。

-----------------------------------------------------2/10/0:26
現在まで3名の方より装着していない旨連絡頂きました。
関係無いかも知れません。
.
■その後のエンジンの調子・・・
■パタリロ
■'03/2/10 11:20

コーナーでエンストしパニクりそうになったパタリロです。

何度かエンストするうちに癖がわかってきたので、その後はエンストしていません。

先日、ホームセンターで買った燃料添加剤も試しに入れてみましたが、何となく
スムーズにエンジンが回転している気がします?

これからは暖かくなるし、始動後2分のアイドリング・燃料が半分を切れば満タン給油、
を励行すれば11月までは何とかエンストせず乗れそうです(憶測)

11月に修理か乗り換えか選択するつもりです(マルビなので、たぶん修理)

なんかエンストがSGの代名詞になる気がする。
「SGに乗ってる」と言えば「あのエンストする車」とか「交差点のど真ん中で渋滞引き起こしている車」とか
「山道のコーナーからスカイダイビングする車」とか言われそ。( iдi ) ハウー
.
■Re: マぐチューンは噴射ポンプに悪影響?
■YAMA
■'03/2/10 15:16

現在噴射ポンプ正常ですが、マグチューン付いてます。(^^ゞ
統計の結果がどう出るか非常に興味あります。
.
■Re: 燃料タンクドレン
■夫婦でデリカ
■'03/2/10 22:13

どもです〜

> 軽油の色の比較まで掲載してあって、とても解りやすいページです。
> 殆ど変わらない色って事は オイルは混入していない様ですね。

そうなんですよ〜 色と粘度がちょっと違う位で・・でも知合いのはタンクドレンしたら
真っ黒なスラッジ状の物が出てきたそうです。その人も同じ症状が出たそうですが、お金
をかなりかけて直した(不具合箇所を全部一掃)そうです。30万以上かかったとか?!

> 例の林道に棄ててあるスペギ・・・あれからポンプ外してきたら?(冗談ね)

というかもうSGもあーやって捨てられちゃう車になっちゃったんですね〜(複雑)
あの部分しか無かったようです。エンジン入ってるかな〜?!
.
■Re: 燃料噴射ポンプのPartsNo.
■BOLODELI   <mail>
■'03/2/11 00:19

>
>
>
>
>  
>
> 数日前までページに書いていた品番 ME201700 ですが(~~) 
> あれはパーツナンバーですから おそらく全部同じだと思います。
> 重要なのは その後ろに書いてあった
> [104741-3210]・・・[104741-3490〕等のナンバーです。
> これが何を意味するかはわかりません。
> 製造ロットなのか、バージョンなのか? 
> このナンバー迄は外から確認出来ませんから・・残念ながら傾向性を見る事は出来ませんね。
>
>  結構 ページいじってます(~~;) お気遣いありがとうございます。
MORIMORIさん こん**は
PartsNo.でしょうか?以前ヤフオクに新品4M40用噴射ポンプの出品がありました。
それは、ME201697の物でした。ディーラーに形式と車台番号を言って問い合せたところ
ME201700が規格品でME201434.ME201515が互換性があるとの事で、ヤフオクを諦めた経緯
がありますが。全然ピントはずれの事を言っていたらゴメンナサイ。
.
■DELICAで最後のドライブ
■なかみち@横浜おうち
■'03/2/11 15:50

   [画像は非表示]939.jpg    [画像は非表示]939.jpg    MO
RIMORIさん ご無沙汰しておりますm(__)m

 このたびSGを降りる事になりました。既に下の方で百十番さんから連絡されて
いるようですが(^^ゞ本日家族で最後のドライブをしてきました。とは言っても靖子
がリンパ腫の治療中でもあり遠出できませんので大和市のオークシティまでですが

 なかみち号の成長過程においては適切&豊富な情報をご本人及びこのHPから
ご教示頂きましてありがとうございました。改めて御礼と報告がてらお邪魔しに
きました。

 次期なかみち号はネットで見つけ電話で商談、下取価格は僕のHP見て判断という
なんというか今までの車の購入方法からは想像でいないような手法で購入してしまい
ました。神奈川日産の試乗用展示車だった新古車で走行6K、半年登録の物を2/8
に実車を茅ヶ崎の日産ディラーへ確認しにいき契約を済ませ、なんとこの土曜日には
納車という迅速な切替になります。

 難はうちのSGはディラーでじゃ売れないようで他の業者さんが引き取るようで
既に2/15開催の中古車イベント目玉車にされるようです。よって全装備装着条件
での下取となり外せたのはRECAROのみ。無線機やランチョスコップ、Wショック
マウント,大量の増設ランプまでが取られました(泣)

 まあ、あれだけ弄った車を値引き込みですがディラーで下取上限以上で引き取って
もらえるのは車検切れ前のこの決算期と思って売却しました。

 ということで皆さんとの出会いを作ってくれた思い出のデリカからは降りますが
皆様とのお付き合いは今まで同様にお相手頂きたいと思っていますので今後もよろしく
お願い致します<m(__)m>

 次期なかみち号も遊び心一杯の車が良いと判断をし、日産のエクストレイルGT
をチョイスしました。280PSまでは不要なんですがノーマル2Lでは中央道の
登り等で苦しいよ!と日産のアドバイザーのマニアックなお姉さんに言われまに
うけました(爆)
 
 燃料噴射ポンプの統計作業ご苦労様ですm(__)m
僕のは平成8年から約7年乗り走行は53,000Kmになりました。がエンジン系
は問題ありませんでした。よく消耗品と言われるブッシュやグロープラグも無交換
です。リコール云々のクランクシャフトプーリーは一昨年夏、5年保障経過後に
異常が発生しましたが無償交換となりました。前期型がリコール対象にならない根拠
はどこにも無いと思います。本当に(怒り)

 では、また遊びにきますm(__)m
.
■Re: マぐチューンは噴射ポンプに悪影響?
■MORIMORI
■'03/2/11 22:29

YAMAさん こんにちは

> 現在噴射ポンプ正常ですが、マグチューン付いてます。(^^ゞ
> 統計の結果がどう出るか非常に興味あります。

因果関係は、おそらくないであろうという結論になりそうな感じです。
装着してたのは私だけなのかも・・
何も効果ないのにポンプ故障したら割に合いませんものね(笑)
.
■Re: 燃料タンクドレン
■MORIMORI
■'03/2/11 22:34

夫婦でデリカさん こんにちは

> そうなんですよ〜 色と粘度がちょっと違う位で・・でも知合いのはタンクドレンしたら
> 真っ黒なスラッジ状の物が出てきたそうです。その人も同じ症状が出たそうですが、お金
> をかなりかけて直した(不具合箇所を全部一掃)そうです。30万以上かかったとか?!

全部が全部オイルが混入している訳では無いみたいですね。

> というかもうSGもあーやって捨てられちゃう車になっちゃったんですね〜(複雑)
> あの部分しか無かったようです。エンジン入ってるかな〜?!

そうですね、あのSG画像、最初拝見した時、アタックしている画像かと思ってみました
よくよく見るとルーフ部が無いようにも見えるし・・。
あんなの棄てるから、林道がゲート規制されたりするんですよね・・しかしスペースギア
も棄てられるようになって来たんだと思うと、なんだかホント寂しくなります。
.
■Re: その後のエンジンの調子・・・
■MORIMORI
■'03/2/11 22:40

パタリロさん こんにちは

> 先日、ホームセンターで買った燃料添加剤も試しに入れてみましたが、何となく
> スムーズにエンジンが回転している気がします?

セタン化が上がるような添加剤でしたら、効果は確かにあるかも知れません。
石油会社も変えて試してみるのも一つの手かも知れません。
 
> これからは暖かくなるし、始動後2分のアイドリング・燃料が半分を切れば満タン給油、
> を励行すれば11月までは何とかエンストせず乗れそうです(憶測)
>
> 11月に修理か乗り換えか選択するつもりです(マルビなので、たぶん修理)

こちらは、春一番も吹いてここのところ暖かいです、これからは良いかも知れませんが
また秋からですね、一癖も二癖もある車ですが、長く上手に付き合って行きましょう。
.
■Re: 燃料噴射ポンプのPartsNo.
■MORIMORI
■'03/2/11 22:47

BOLODELI さん こんにちは

> PartsNo.でしょうか?以前ヤフオクに新品4M40用噴射ポンプの出品がありました。
> それは、ME201697の物でした。ディーラーに形式と車台番号を言って問い合せたところ
> ME201700が規格品でME201434.ME201515が互換性があるとの事で、ヤフオクを諦めた経緯
> がありますが。全然ピントはずれの事を言っていたらゴメンナサイ。

申し訳ありません、一種類しか無いと言うのは私の思い込みでした。
お話を聞くと何種類か存在する様ですね。
確かに マイナーチェンジとかで都度噴射のタイミングとかいろいろ変更してそうですし
品番は複数あるのかも知れません。
ヤフオクに出ていたのはリビルド品のでしたか?私も一度見た記憶があります。
でも、この手のものはノークレームノーリターンと言う訳には行きませんし、保証が無いと
購入には踏み切れません。
取り付け調整も依頼しないといけないですし・・。

情報ありがとうございます。

***追伸***
[104741-3210]・・・[104741-3490〕等のナンバーはゼクセルのパーツナンバー
みたいです。
ゼクセルのパーツナンバーと三菱のパーツナンバーは、はたして1:1
になっているのだろうか・・・
.
■Re: 車速センサーの場所
■JL7KGW   <mail>
■'03/2/11 23:05

ご返事遅れました。今晩はMORIMORIさん、車速センサーの件ありがとうございました。
今度見てみます。MORIMORIさんも、ハムですか?私は27年目です。最近の無線機に飽きて
昔のレア品を集めては運用しています。最近では、真空管のHFで電波出しております。
平成8年車のデリカ中古で購入して、今年で、4回目の車検です。デリカに乗ると他の来るまには乗れ
ません。たぶん、次もデリカっておもっていますが、ディーゼル車の規制もでてくるでしょうね。そ
のときは、ガソリン車になるかな?とにかくエンジンは調子いいです。
でも、エンジンルームから聞こえるエアークリーナーのダクトからのブルブル音が大きいのでどうに
かならないのか・・っていつも、思っています。対策はあるのでしょうか?あれ、また、質問になっ
てしまいましたね。すみません。今後ともよろしくお願いします。
.
■Re: DELICAで最後のドライブ
■MORIMORI
■'03/2/11 23:12

なかみち@横浜さん こんばんは

奥様のご病気心配しておりました、一刻も早く元気になられ、新しい車でご家族みんで
ドライブ出来る日が来ることをお祈りしております。

あ・・それにしても・・なかみちさんまで お乗換えなのですね・・ 
それに またまた三菱離れ・・ これはしょうがない事だとは思いますけど。

本日が最後のドライブとの事、思い出の詰まったSG君は無事最後のドライブを終えた
との事。 ほんと 寂しくなります・・。

>  次期なかみち号はネットで見つけ電話で商談、下取価格は僕のHP見て判断という
> なんというか今までの車の購入方法からは想像でいないような手法で購入してしまい
> ました。神奈川日産の試乗用展示車だった新古車で走行6K、半年登録の物を2/8
> に実車を茅ヶ崎の日産ディラーへ確認しにいき契約を済ませ、なんとこの土曜日には
> 納車という迅速な切替になります。

HPみて下取り査定っつのがこれまたスゴイですね・・。
新古車は 買い得感がありますよね、私も昔買ったアコードは15K程の展示車でした。

>  難はうちのSGはディラーでじゃ売れないようで他の業者さんが引き取るようで
> 既に2/15開催の中古車イベント目玉車にされるようです。よって全装備装着条件
> での下取となり外せたのはRECAROのみ。無線機やランチョスコップ、Wショック
> マウント,大量の増設ランプまでが取られました(泣)

無線機までもですかぁ、外せば結構な値段になりそうなものが沢山あるのに、それは残念
でしたね。まあ下取り価格が良かったという事で、手間暇考えたらそれはそれで良かった
のかも知れません。
 

>  次期なかみち号も遊び心一杯の車が良いと判断をし、日産のエクストレイルGT
> をチョイスしました。280PSまでは不要なんですがノーマル2Lでは中央道の
> 登り等で苦しいよ!と日産のアドバイザーのマニアックなお姉さんに言われまに
> うけました(爆)

エクストレイルって 水をぶっ掛けるCMやってた車ですよね。
いろいろ積めそうだし、高さ制限も気にしなくて良いし、良い選択ではないでしょうか。
280Psですか!スゴイ!スペースギア二台かかってもかなわない馬力だ(~~)
いいですね、今の車は馬力ある割に燃費も良いのでしょうね。
私も早い車に憧れます。 スピードの出しすぎに注意しましょうね(^^)

> 僕のは平成8年から約7年乗り走行は53,000Kmになりました。がエンジン系
> は問題ありませんでした。よく消耗品と言われるブッシュやグロープラグも無交換
> です。リコール云々のクランクシャフトプーリーは一昨年夏、5年保障経過後に
> 異常が発生しましたが無償交換となりました。前期型がリコール対象にならない根拠
> はどこにも無いと思います。本当に(怒り)

53000Kmですか、まだまだ走れそうですね。 何処のどなたが次は乗られるのでしょう、
目立つからきっとその内、すれ違ったりして(^^)

納車されたら、車の詳細をHPで見せて下さい。
.
■Re: エアクリ付近のビビリ音解消策
■MORIMORI
■'03/2/11 23:23

こんにちは、
エセ当局は、モービルラグチュー専門でして(~~;) しかもエリアをまたいだ引越しに伴い
免許も切れた状態で、現在運用を中止しております。
おそらく固定局まで手が出ませんが、免許だけは再申請しておこうと思っております。
 

> でも、エンジンルームから聞こえるエアークリーナーのダクトからのブルブル音が大きいのでどう
にかならないのか・・っていつも、思っています。対策はあるのでしょうか?

参考になるHPを紹介します。
当方も 相互リンクいただいております Tossan のHP
http://ww3.tiki.ne.jp/~tossan/
の このページにエアクリの部分の対策方法があります。
http://ww3.tiki.ne.jp/~tossan/delica/noise.htm
 
.
■Re: DELICAで最後のドライブ
■なかみち@横浜おうち
■'03/2/12 21:12

MORIMORIさん 早速のレスありがとうございましたm(__)m
 
> 奥様のご病気心配しておりました、一刻も早く元気になられ、新しい車でご家族みんで
> ドライブ出来る日が来ることをお祈りしております。

 お気使い痛み入ります。
 簡単に経緯書きますと昨年秋に脇にシコリを感じ乳癌かと思い婦人科へ、でも乳腺では
なくリンパ節とのことで大病院にて細胞検査-->結果悪性リンパ腫と判明し、皮肉な事に
家の目の前の神奈川県立がんセンターにて治療を行っています。

 幸い全ての検査値が低く診断も初期の1Aとう診断でした。1Aの意味はベテランの
奥様に聞いて下さい(^^ゞ ということで新薬投入時のみ拒絶反応見るために短期入院
はするものの通常は徒歩通院をしています。当初入れた抗がん剤の効きがいまいちで
最近は保健も利かないお高い新薬を入れていますがこの効きが良いようで上手く行けば
あと3回入れて終わり鴨?完全に薬で消えない場合は放射線で焼き殺すようです(恐)
まあ、こうして書けるということは家族を含め気持ちも状態も前向きとお考え下さい。
ご存知のように元気印の嫁さんだったんで本当に一時は驚きと落胆に打ちのめされま
したw(☆o◎)w

 今回の入れ替えも早く元気になって遊びに行きたいという嫁さんの願掛けも含んで
います。彼女もお気に入りなんで(^^)v

 HPタイトルを含め、内容の刷新に頭抱えています。新規OPENして紹介できる
ような状態になりましたらご面倒掛けますがリンク名称の変更含め、お願いに参上
します。

 では、今後もよろしくお願い致しますm(__)m
 
 
 
 

>
> あ・・それにしても・・なかみちさんまで お乗換えなのですね・・ 
> それに またまた三菱離れ・・ これはしょうがない事だとは思いますけど。
>
> 本日が最後のドライブとの事、思い出の詰まったSG君は無事最後のドライブを終えた
> との事。 ほんと 寂しくなります・・。
>
> >  次期なかみち号はネットで見つけ電話で商談、下取価格は僕のHP見て判断という
> > なんというか今までの車の購入方法からは想像でいないような手法で購入してしまい
> > ました。神奈川日産の試乗用展示車だった新古車で走行6K、半年登録の物を2/8
> > に実車を茅ヶ崎の日産ディラーへ確認しにいき契約を済ませ、なんとこの土曜日には
> > 納車という迅速な切替になります。
>
> HPみて下取り査定っつのがこれまたスゴイですね・・。
> 新古車は 買い得感がありますよね、私も昔買ったアコードは15K程の展示車でした。
>
> >  難はうちのSGはディラーでじゃ売れないようで他の業者さんが引き取るようで
> > 既に2/15開催の中古車イベント目玉車にされるようです。よって全装備装着条件
> > での下取となり外せたのはRECAROのみ。無線機やランチョスコップ、Wショック
> > マウント,大量の増設ランプまでが取られました(泣)
>
> 無線機までもですかぁ、外せば結構な値段になりそうなものが沢山あるのに、それは残念
> でしたね。まあ下取り価格が良かったという事で、手間暇考えたらそれはそれで良かった
> のかも知れません。
>
>
> >  次期なかみち号も遊び心一杯の車が良いと判断をし、日産のエクストレイルGT
> > をチョイスしました。280PSまでは不要なんですがノーマル2Lでは中央道の
> > 登り等で苦しいよ!と日産のアドバイザーのマニアックなお姉さんに言われまに
> > うけました(爆)
>
> エクストレイルって 水をぶっ掛けるCMやってた車ですよね。
> いろいろ積めそうだし、高さ制限も気にしなくて良いし、良い選択ではないでしょうか。
> 280Psですか!スゴイ!スペースギア二台かかってもかなわない馬力だ(~~)
> いいですね、今の車は馬力ある割に燃費も良いのでしょうね。
> 私も早い車に憧れます。 スピードの出しすぎに注意しましょうね(^^)
>
> > 僕のは平成8年から約7年乗り走行は53,000Kmになりました。がエンジン系
> > は問題ありませんでした。よく消耗品と言われるブッシュやグロープラグも無交換
> > です。リコール云々のクランクシャフトプーリーは一昨年夏、5年保障経過後に
> > 異常が発生しましたが無償交換となりました。前期型がリコール対象にならない根拠
> > はどこにも無いと思います。本当に(怒り)
>
> 53000Kmですか、まだまだ走れそうですね。 何処のどなたが次は乗られるのでしょう、
> 目立つからきっとその内、すれ違ったりして(^^)
>
> 納車されたら、車の詳細をHPで見せて下さい。
.
■はじめまして!
■がっちゃん
■'03/2/13 13:30

1年前からずぅ〜とSGが欲しくて欲しくて
やっと契約して3月納車に決まりました(シャモニー)!にゃはは
そこで一つ教えて頂きたいのですが?
今、乗っている車のアルミをSGでも使いたいのですが
サイズは 8J×15 −28 です。
タイヤは標準かワンランク上の大きさにしようと思います
(かなりの引っ張りになると思いますが・・・汗)
そこでこのアルミを履くと実際にはボディよりどれだけ出るのでしょうか?
アルミどうしの計算は出来るのですが、実際に履いた時がどうなのか?
と思いまして。
初めてからずうずうしく質問していますけど宜しくお願いします。
.
■大変ご無沙汰いたしておりますm(__)m
■うさぎ@札幌
■'03/2/13 16:40

MORIMORIさん、ご無沙汰いたしております。
また、燃料ポンプの件、取り纏めご苦労様です。

私は現在のところ14万キロになるところですが、今のところ症状が
出ませんので何もお手伝いが出来ず、大変申し訳なく思っております。
ですが、微力ながら私のトップからFdeDさん同様のリンクを貼らせて
戴きましたのでご報告申し上げます。
丁度、直MAILにてエンジンストップの件の問い合わせを戴きましたの
で、1名様をこちらにご案内させて頂きました。(笑)
いずれ、書き込みがあると思われますので、宜しくお願いいたします
。m(__)m

私のSG、昨日また入院です。
パワステATFが漏れ出した・・・というより噴き出してしまい、気付い
た時にはリザーブタンクがからっぽの状態でした。吹き出して、バッテ
リーにまで飛散しておりました。
足回りまでべっとりと流れ出したフルードを販社メカニックは見落と
していました。まったく信じられない所業です。別件入庫だったから、
しらんぷりされたのかなぁ・・・
いずれにしても言える事は「私がM菱に嫌われている」という事です
。(笑)
1月は半月以上、SG入院してました。今回は何日で戻って来る事やら
・・・

私に出来る事があれば遠慮無く仰ってくださいね。
M菱対抗策は「横のつながり」以外に無いと考えておりますので!

それでは・・・・
.
■頑張ってください。
■MORIMORI
■'03/2/13 21:47

なかみち@横浜さん こんばんは

そうでしたか、初期と言うことでなによりです。
いろいろ大変だった、大変でしょうが、現代医学を信じてプラス思考で是非乗り切って
ください。

>  今回の入れ替えも早く元気になって遊びに行きたいという嫁さんの願掛けも含んで
> います。彼女もお気に入りなんで(^^)v

元気になられて、どこかニ三日ゆっくりドライブ旅行行ける事を南の方から祈ってます。
奥様も お車気に入られたとの事、それは何よりです。 

>  HPタイトルを含め、内容の刷新に頭抱えています。新規OPENして紹介できる
> ような状態になりましたらご面倒掛けますがリンク名称の変更含め、お願いに参上
> します。

あの車系のWebはまだあまり無いのではないでしょうか?
なかみちさんの事だから、既に きっと、いろいろWebで調査されているのでしょうけど
ね・・まずは何を付けようかとか?
.
■Re: はじめまして!
■MORIMORI
■'03/2/13 21:49

がっちゃん はじめまして ようこそ

> 1年前からずぅ〜とSGが欲しくて欲しくて
> やっと契約して3月納車に決まりました(シャモニー)!にゃはは

新車ですか? ガソリンですよね・・ いいなぁ・・!
SG一年越しの恋ですかぁ(~~) 具体的にどこが気に入りましたか?
差しつかえなければ是非教えて下さい。

> 今、乗っている車のアルミをSGでも使いたいのですが
> サイズは 8J×15 −28 です。
> タイヤは標準かワンランク上の大きさにしようと思います
> (かなりの引っ張りになると思いますが・・・汗)
> そこでこのアルミを履くと実際にはボディよりどれだけ出るのでしょうか?

おそらく 50mm程度は出ると思います。

8Jサイズだと ベーシックな エルフォードの オーバーフェンダー
(F30mm R20mm)をつけて オフセット0がほぼツライチ適正サイズです。
(タイヤは 純正ワンランク上の 235-75-15)
したがって、これより 28mmは外に出る計算です。
そのオフセットだと、 60mm程度のオーバーフェンダーは必要かと思います。
車高も上げないと、フェンダー内部にヒットすると思いますし、60mmのオーバー
フェンダーに 235幅タイヤ−28オフセットは 後ろから見るとバランスがイマ
イチかも知れません。

今のものは売却して、適したサイズのものを入手される事をお奨めします。

タイヤ、ホイールライブラリーと言うのが当HPにありますので、サイズ選びの
一つの参考になろうかと思います。
.
■こちらこそ無沙汰いたしておりました。
■MORIMORI
■'03/2/13 21:52

うさぎ@札幌 さん こんばんは 

 おひさしぶりです(^◇^)ノ お元気そうでなによりです。

> 私のSG、昨日また入院です。
> パワステATFが漏れ出した・・・というより噴き出してしまい、気付い
> た時にはリザーブタンクがからっぽの状態でした。吹き出して、バッテ
> リーにまで飛散しておりました。
> 足回りまでべっとりと流れ出したフルードを販社メカニックは見落と
> していました。まったく信じられない所業です。別件入庫だったから、
> しらんぷりされたのかなぁ・・・
> いずれにしても言える事は「私がM菱に嫌われている」という事です
> 。(笑)
> 1月は半月以上、SG入院してました。今回は何日で戻って来る事やら
> ・・・

ありゃま・・昨年末頃も入院してませんでしたっけ? 
なんだか、つきが無いというかぁ・・ ボロボロですね (笑えない)
 

> 私に出来る事があれば遠慮無く仰ってくださいね。

ありがたい お言葉 Tnx.です。 とても 嬉しいです。

> M菱対抗策は「横のつながり」以外に無いと考えておりますので!

そうですね。
とりあえず今は、皆様にご協力いただいて、いろいろ情報を入手してって
段階です。また具体的な方向とか決まりましたら、ご案内します。

リンクでの アンケート後方支援ご協力ありがとうございました。
当ページからも 感謝の意をこめてリンクさせていただきます。

昨日 山本@北海道さん(やまちゃん)とリンクしました(~~) 
北海道のオフ、画像で拝見しました、盛り上がったみたいですね。
.
■超(死語?)懐かしい画像
■MORIMORI
■'03/2/13 21:54

   [画像は非表示]953.jpg    [画像は非表示]953.jpg    ガ
ルヴィー って雑誌で特集された時の表紙です(~~)
今でもあるんでしたっけ? 

800pixサイズは下記リンク
http://www.nextftp.com/morimori/deli/grv-800.jpg
.
■Re: こちらこそ無沙汰いたしておりました。
■うさぎ@札幌
■'03/2/13 22:51

> ありゃま・・昨年末頃も入院してませんでしたっけ? 
> なんだか、つきが無いというかぁ・・ ボロボロですね (笑え
ない)

12月から・・・
・ヒーターコア穴が開いて交換
・念願のマフラー交換
・水温上がらず、サーモ交換
・メーター電球販社に切られて、3度入院(これは無料)
・メーター脱着時ATモードスイッチ割られて日帰り交換(無料)
・下回り(多分FLシャフト)からの異音検査入院(原因特定出来ず
即日退院)
・パワステポンプATF噴出
・余りにもメーター電球切れるので、電球総交換に入院

考えて見たら、殆どマトモに乗ってませんね、私・・・・

> リンクでの アンケート後方支援ご協力ありがとうございました

> 当ページからも 感謝の意をこめてリンクさせていただきます。

3年位前から相互リンクになってますが・・・^^;

> 昨日 山本@北海道さん(やまちゃん)とリンクしました(~~) 
> 北海道のオフ、画像で拝見しました、盛り上がったみたいですね

外で大好きな車談義をするのには、余りに寒過ぎて過酷でした(笑)
みんな、面白いくらい「寒い、寒い」を連発しながら駐車場での車談
義・・・
自分で自分が「頭おかしいんちゃう?」って思いましたね。
まぁ、ご家庭の冷凍庫と大差無い気温で、屋外でOFFやってるんで
すから、少なからずみんなどこかキレてるな〜とは思いましたけど。

最近、車いじるのに寒さが堪えますので、スーパーの屋内立体駐車場
まで行き、周りの迷惑顧みずランプ装着とか平気でやってる、うさぎで
した(笑)
.
■スタビリンク交換しました!
■Kei9028@福岡
■'03/2/13 22:53

MORIMORIさん こんばんは。

カニ食ってきましたよ〜。でも、松葉って予約いるんですね知らなかった。だから、
代わりに紅カニってのを食べました。(残念) しかし出雲そばは、美味かったっす〜

ところで本日リンク(前後)交換しました。先日のスタッドレス変えるついでにやったの
ですが、トータルで3時間(17時〜20時)ぐらいでした。あのナット、ホンッと固いですね〜
私も、「おりゃあっっ」使いました(ケリ)
本当はスタビもいくつもりでしたが、資金不足になってしまい、また次回にします。

交換後ですが、あの耳障りな、コトコトがなくなりました。あ〜よかった。(~ε~)v
お蔭様で我がSGは、少しずつ元気になっております。 では、
.
■Re: 超(死語?)懐かしい画像
■デリバンおやぢ
■'03/2/14 00:59

関係ないけど(^^;

時系列で追うと、この本の発売頃、今の我が家に引っ越してきました。

その2年後くらいに、毎朝乗る神奈中のバス停前を通過するSGが、
どんどん派手になっていくのをウオッチしちょりました(爆)

> 今でもあるんでしたっけ? 

2〜3週間前、白い表紙のを立ち読みしました(^^;
.
■ご無沙汰してます。
■たれぞう   <mail>
■'03/2/14 03:30

MORIMORIさん
ご無沙汰してました。いろいろありまして、ようやくHP閲覧もぼちぼちはじめてます。

急なんですが、2/20−21と別府近辺に出没します。
平日なのでお会いできないと思いますが、みかけたら声かけてくださいね。
.
■Re: はじめまして!
■がっちゃん
■'03/2/14 10:20

おはようでざいます。

> 新車ですか? ガソリンですよね・・ いいなぁ・・!
> SG一年越しの恋ですかぁ(~~) 具体的にどこが気に入りましたか?
> 差しつかえなければ是非教えて下さい。

ハイ!ガソリンです。
規制うんぬん関係なしにガソリンを選びました。
以前からSGが気になってたんですが・・・
やっぱり子供増えたこととシャモニーに7人乗りが出来たのが
きっかけです。
一番のお気に入りはなんてたって1ボックスの4駆です。
免許取得後はずっと4駆ばかり乗り継いでいましたので・・・笑

> おそらく 50mm程度は出ると思います。
> 8Jサイズだと ベーシックな エルフォードの オーバーフェンダー
> (F30mm R20mm)をつけて オフセット0がほぼツライチ適正サイズです。
> (タイヤは 純正ワンランク上の 235-75-15)
> したがって、これより 28mmは外に出る計算です。
> そのオフセットだと、 60mm程度のオーバーフェンダーは必要かと思います。
> 車高も上げないと、フェンダー内部にヒットすると思いますし、60mmのオーバー
> フェンダーに 235幅タイヤ−28オフセットは 後ろから見るとバランスがイマ
> イチかも知れません。
>
> 今のものは売却して、適したサイズのものを入手される事をお奨めします。
>
> タイヤ、ホイールライブラリーと言うのが当HPにありますので、サイズ選びの
> 一つの参考になろうかと思います。

やっぱりそんなに出ますか・・・汗
それでは売却して適したものを捜します。

やっぱりMORIMORIさん達の意見は参考になります。
HP等もいろいろ見させてもらってます。
これからもがんばってください。
そして色々おたずねすると思いますが宜しくお願いします。
.
■はじめまして!!
■ベッキー@兵庫
■'03/2/14 19:03

 こんにちは、ベッキーと申します。
数ヶ月前にSGのオーナーになりまして、ほんとなぜか分かりませんが皆さんのHPを拝見してるうちに
自分のデリカのHPを開設したくなり、このたびデリカのHPを新設することができましたー。MORIMORI
さんのHPすごいですねー・・・すごく充実していて、僕のHPが恥ずかしくなります。ほんとに内容ス
カスカですが、お暇な時間がありましたらまたお立ち寄りくださいねー。
 それとまたよろしければ相互リンクお願いしたいのですが・・・是非よろしくお願いします。
 それではこれからも参考にさせてくださいねー!! またカキコにお邪魔しまーす!!
.
■今でも健在!
■ヤマコー
■'03/2/14 20:58

こんばんは、以前は毎月欠かさず愛読していました。
ここ1,2年は・・・リンク張っていただいているのに(~_~;)

ttp://www.j-n.co.jp/garrrv/
.
■はじめまして リンクOKっす。
■MORIMORI
■'03/2/14 22:20

ベッキーさん こんにちは、

 もちろんリンクOKです。

リンクについては DELICA HPTOPの バナーをクリックして頂ければいろいろ書いて
ありますので、そちらを是非ご覧の上 そこにあります、フォーマットでメール
頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
.
■Re: これはもはや・・
■MORIMORI
■'03/2/14 22:35

不運というより・・ 祟られていそうな・・

> 12月から・・・
> ・ヒーターコア穴が開いて交換
> ・念願のマフラー交換
> ・水温上がらず、サーモ交換
> ・メーター電球販社に切られて、3度入院(これは無料)
> ・メーター脱着時ATモードスイッチ割られて日帰り交換(無料)
> ・下回り(多分FLシャフト)からの異音検査入院(原因特定出来ず
> 即日退院)
> ・パワステポンプATF噴出
> ・余りにもメーター電球切れるので、電球総交換に入院
>
> 考えて見たら、殆どマトモに乗ってませんね、私・・・・

 
メーターの電気って切れるんだ? 
今の車もそうだけど、今まであまりそういう経験なかったからな・・
切れるのは何か他に原因ありそうな気もするんですが、電圧が高めに来てるとか
ないかな? 電圧が20%も上がれば確実に寿命縮まります(半分位?)

ん〜 なんと言っていいのやら・・ 
それにしても ひどいものですね・・ アーメン 
 

> > 当ページからも 感謝の意をこめてリンクさせていただきます。
>
> 3年位前から相互リンクになってますが・・・^^;

それはもちろんわかっチョリます、それほどもうろくはシチョリマセン(笑)
 該当ページ(アンケートの案内ページ)から直リンしましたって事でした、
説明不足で申し訳なかったっす。
 

> 外で大好きな車談義をするのには、余りに寒過ぎて過酷でした(笑)
> みんな、面白いくらい「寒い、寒い」を連発しながら駐車場での車談
> 義・・・
> 自分で自分が「頭おかしいんちゃう?」って思いましたね。
> まぁ、ご家庭の冷凍庫と大差無い気温で、屋外でOFFやってるんで
> すから、少なからずみんなどこかキレてるな〜とは思いましたけど。

まあ はたで見たら 異様な集団だろうね(~~)
でも 解るな〜 皆さんの その気持ち。 
今回は、顔合わせって事で、次回へつながったのではないでしょうか。

やっぱ夏とかにやった方がいいよね。

> 最近、車いじるのに寒さが堪えますので、スーパーの屋内立体駐車場
> まで行き、周りの迷惑顧みずランプ装着とか平気でやってる、うさぎで
> した(笑)

トイレ完備、腹減ったらメシも食える、次回のオフはそこでやれば良いかも(笑)
あ・・高さ制限がありますね。屋内駐車場に行けるからまだマシです(トホホ)
ヤマダ電機ならなんとか行けるだけど、度胸がいる>2400制限
.
■ガルヴィー健在なのですね。
■MORIMORI
■'03/2/14 22:44

デリバン おやぢさん ヤマコーさん レスドモ

 最近キャンプGoodsとかも欲しいもの無いし、書店でも全然チェックしてなかったもので
あるのかなぁ・・と ふと 懐かしい本が出て来たのでUPして聞いてみました。
 今でも 健在なのですね。

デリバンおやぢさん
そうそう 某病院の前で・・(笑)最近全然進化してませんで、むしろ退化してます(笑)

ヤマコーさん
 ガルヴィーとリンクですか!スゴイですね。
 ヤマコーさんがUPされた文に対してリンクの記述を少し変更させて頂きました。
 この程度での事では クレームは入らないと思いますが、ほら表紙画像を勝手に乗っけてるから
(~~;)
.
■7座に憧れる私。
■MORIMORI
■'03/2/14 22:50

がっちゃん こんばんは

> ハイ!ガソリンです。
> 規制うんぬん関係なしにガソリンを選びました。
> 以前からSGが気になってたんですが・・・
> やっぱり子供増えたこととシャモニーに7人乗りが出来たのが
> きっかけです。
> 一番のお気に入りはなんてたって1ボックスの4駆です。
> 免許取得後はずっと4駆ばかり乗り継いでいましたので・・・笑

そうでしたか、7人乗りは私も憧れます(私のは8人乗り)。
以前 友人のガソリン3000で旅行をした事がありますが、セカンドシートは快適でした!
それにガソリンは高速で驚くほど俊敏に加速する。
前は何にお乗りだったのでしょう、オフセットから察するに結構大きな4駆ですね。

また何か ありましたら お気軽に書いて下さい。
.
■Re: スタビリンク交換しました!
■MORIMORI
■'03/2/14 22:55

Kei9028@福岡 さん こんばんは。

> カニ食ってきましたよ〜。でも、松葉って予約いるんですね知らなかった。だから、
> 代わりに紅カニってのを食べました。(残念) しかし出雲そばは、美味かったっす〜

松葉は 予約のみ なのぉ? そうなんだ。
紅カニってのがいるんですかぁ・・初めて聞く名前ですね。

やっぱ 次回は 佐賀の 竹崎カニでっせ! 絶対うまい 卵がたまらなくうまい!

> 私も、「おりゃあっっ」使いました(ケリ)

おりゃぁ〜っつ やりましたか(~~;) 気合一発でナットは外しましょう(笑9
前のスタビリンク抜けてよかったです、これ結構ナットが緩まなくて溶接で切った
りする方いらっしゃる様ですから、よしとしましょう。

> 交換後ですが、あの耳障りな、コトコトがなくなりました。あ〜よかった。(~ε~)v

それはなによりです。

さて 次は 何を???
.
■水いらずで楽しんでね!
■MORIMORI
■'03/2/14 23:04

たれぞうさん こんばんは

お久しぶりです。 
HPは時々拝見していたのですが、お元気そうでなによりです。

> 急なんですが、2/20−21と別府近辺に出没します。
> 平日なのでお会いできないと思いますが、みかけたら声かけてくださいね。

ん〜 お会いしたいのは山々なのですが、隣の県と言えども宮崎市からはちょっと遠いのです、
宮崎と大分って高速が無いのでかなりの距離なんです。
東京から名古屋行く感覚なのです。早く 東九州道が出来ればと。
と いう事で 残念ながら見かける事はないと思います。

でも 大分の方でここをROMしてらっしゃる方がいらっしゃるかも知れませんので期待カスカニ(~
~;)

ゆっくりのんびり別府温泉つかってご夫婦で九州を満喫してください。
湯布院辺りもイイよ! 少し時間があれば くじゅう辺りも良いです。
.
■Re: 水いらずで楽しんでね!
■たれぞう   <mail>
■'03/2/14 23:26

残念ながらとある理由から一人旅なんですわ。
きままに旅してます。  お会いできなくで残念です。
今度は腰を据えて遊びに来る予定です。
湯布院と大分・別府を回る予定です。
.
■Re: 次回こそスタビを
■Kei9028@福岡
■'03/2/15 00:33

 MORIMORIさん こんばんは。

> 松葉は 予約のみ なのぉ? そうなんだ。
> 紅カニってのがいるんですかぁ・・初めて聞く名前ですね。

 境港ブランドってポスターがあったです。(結局冷凍ズワイ)

> やっぱ 次回は 佐賀の 竹崎カニでっせ! 絶対うまい 卵がたまらなくうまい!

 行きますよ〜 絶対に行きます。
 
> おりゃぁ〜っつ やりましたか(~~;) 気合一発でナットは外しましょう(笑9

 これは、必要な技(?)ですよね('';)

> 前のスタビリンク抜けてよかったです、これ結構ナットが緩まなくて溶接で切った
> りする方いらっしゃる様ですから、よしとしましょう。

 そうでしょうね、私のも、ボルトと共回りしてました。
 
 
> さて 次は 何を???

 やっぱりスタビを交換したいですね。後、黒煙を減少させたいので、エアクリーナーに
 サイ○ロン2入れました。(う〜ん、どうでしょう?)マフラーにも入れてみようかと
 思ってます。 ではでは、

 
.
■誰か教えてください。
■大高雅樹   <mail>
■'03/2/15 01:29

自分は、中2の男です、
今父さんのスペースギアを、
改造しようとしている所です、
手始めに、インテークパイプのメッキ化、ブーストアップ、
オイルキャッチタンク、ブースト計、ターボタイマー、などを付けたい
と、思っているのですが、ブースト計と、ターボタイマーの取り付け方が、
どうやら、整備手帳が無いとだめみたいで、
そこで、お願いです、整備手帳もっているかたは、スキャナーで
スキャンして、メールで、こちらへkerovite@ybb.ne.jp
そのページを、送っていただけると、おれしいです、
自分は、まだ子供なので、お金が無く、整備手帳が高くて買えません
ので、そのへんを、よろしくお願いします。
.
■Re: サイクロン
■MORIMORI
■'03/2/15 09:37

Kei9028@福岡 さん こんにちは

> > 前のスタビリンク抜けてよかったです、これ結構ナットが緩まなくて溶接で切った
> > りする方いらっしゃる様ですから、よしとしましょう。
>
>  そうでしょうね、私のも、ボルトと共回りしてました。

スタビリンクのボルトには六角レンチが入るようになっております。ご存知でしたでしょう
か。六角レンチで固定して作業をしないと確実に空回りすると思います。
それでもダメな場合もある様で、切断したりするみたいです。
この六角のサイズは初期モデル途中から1ランク大きくなっております、当初のものは
“なめてしまう”傾向にあって変更したのでしょう。
 

>  やっぱりスタビを交換したいですね。後、黒煙を減少させたいので、エアクリーナーに
>  サイ○ロン2入れました。(う〜ん、どうでしょう?)マフラーにも入れてみようかと
>  思ってます。 ではでは、

サイクロンってどうなんでしょ、私は あの手のパーツは信じない人だしなぁ(笑)
マフラー側に入れて効果あったと言う方もいましたから、無い訳ではないでしょうけど
。(ガソリン車)
いずれにせよ、劇的な効果は望めないのではないでしょうか。
.
■Re: ありゃま、そうでしたか。
■MORIMORI
■'03/2/15 09:37

たれぞうさん こんにちは

> きままに旅してます。  お会いできなくで残念です。

1人旅ってのも良いのではないでしょうか。
デジカメでいろいろ撮影してHPで是非見せてください。

> 今度は腰を据えて遊びに来る予定です。

ぜひ 次回はゆっくり南の方へも来てください。

> 湯布院と大分・別府を回る予定です。

湯布院は良いですよ(寒いけど) 別府といい 温泉三昧ですね。
道中 お気をつけていらして下さい。
ところでファリー代はいかほどでしたか?(参考迄)
.
■Re: 誰か教えてください。
■MORIMORI
■'03/2/15 09:37

こんにちは 

改造作業は、自己判断のもと自己責任で行ってください。
お父様の お車との事、必ず事前に内容を説明して、判断をあおぎ、改造作業の了解をと
った上で出来れば一緒に作業を行って下さい。
作業ミス等では 改造中、改造後、大変危険が伴います。
当WebではHPTOPに書いてあります通り、改造/改造後の一切の責任を負いません。

> 手始めに、インテークパイプのメッキ化、ブーストアップ、
> オイルキャッチタンク、ブースト計、ターボタイマー、などを付けたい
> と、思っているのですが、ブースト計と、ターボタイマーの取り付け方が、
> どうやら、整備手帳が無いとだめみたいで、

整備手帳ではなく、整備解説書だと思いますが、上記改造に関して特に調整ヶ所とかあり
ませんので、それは無くとも作業自体は出来ると思います。
オイルキャッチタンクと、ブースト計取り付けについてはHPの該当ページを参考にして
下さい。

ターボタイマーのページはありませんが、車種別中継ハーネスを購入(車用品店等にあり
ます)してステアリング前のカバーを外し、キーの配線部分に中継で割り込ませます。
あと、夜間照明とサイドブレーキの信号を取る必要があろうかと思います。
夜間照明の分岐ポイントは ナビ取り付けのページ、サイドブレーキの信号は同ページよ
りリンクしてありますSonyのサイトを参照すれば場所はわかると思います。

> そこで、お願いです、整備手帳もっているかたは、スキャナーで
> スキャンして、メールで、こちらへkerovite@ybb.ne.jp
> そのページを、送っていただけると、おれしいです、
> 自分は、まだ子供なので、お金が無く、整備手帳が高くて買えません
> ので、そのへんを、よろしくお願いします。

一応著作物ですのでユーザー間でのコピ−に関しては問題があるかも知れません。
どうしても必要であれば、
車を買った販売会社orお客様相談窓口に目的、必要ヶ所を連絡すればファックスして
もらえるかも知れません。

くどい様ですが、お父様に必ず事前に内容を説明して、判断をあおぎ、改造作業の了解を
とった上で作業を行い、作業後は最終確認してもらって下さい。
最終的には所有者/運転者の責任なのです。
.
■Re: ありがとうございました、
■大高雅樹   <mail>
■'03/2/15 11:03

わかりました。
ご協力ありがとうございました。
後日その写真を、このサイトにて、のせたいと、思いますので
ぜひよかったら見てください。
.
■Re: こんちはです。
■がっちゃん
■'03/2/15 16:39

> そうでしたか、7人乗りは私も憧れます(私のは8人乗り)。
> 以前 友人のガソリン3000で旅行をした事がありますが、セカンドシートは快適でした!
> それにガソリンは高速で驚くほど俊敏に加速する。
おおぉ!そうですか? 私は突発で(会社の)よく地方に自分の車で出ることが
あるんです、それと今のは高速はちょっと・・・汗
って感じなんですよ。

> 前は何にお乗りだったのでしょう、オフセットから察するに結構大きな4駆ですね。
今の所有はランクル77です。
免許取得してジムニー1000・ランクル73・ランクル77です。

> また何か ありましたら お気軽に書いて下さい。
はい! 宜しくお願いします。
.
■Re: サイクロン
■Kei9028@福岡
■'03/2/15 17:37

 MORIMORI さん こんにちは

 
 
> スタビリンクのボルトには六角レンチが入るようになっております。ご存知でしたでしょう
> か。六角レンチで固定して作業をしないと確実に空回りすると思います。
> それでもダメな場合もある様で、切断したりするみたいです。
> この六角のサイズは初期モデル途中から1ランク大きくなっております、当初のものは
> “なめてしまう”傾向にあって変更したのでしょう。

 ええ、六角をラジェットに突っ込んで、ペンチでつまんでグリグリやりました(^^;)
 
> サイクロンってどうなんでしょ、私は あの手のパーツは信じない人だしなぁ(笑)
> マフラー側に入れて効果あったと言う方もいましたから、無い訳ではないでしょうけど
> 。(ガソリン車)
> いずれにせよ、劇的な効果は望めないのではないでしょうか。

 ギク〜〜ッ!!そ、そんな事は・・・そんな感じですね。(TT)
 それから、Egスターター交換してもらったんですが、今度は、リモコンが駄目(電源がはいらな
い)で再度交換になりました。高価なモノなのでしょうがないじゃすまないですよね
 ほかに装着(A-55)してる方は不具合ないのでしょうか?疑問です。
 
 あ、竹崎ガニの情報仕入れました。近々日本酒と共に行ってまいります。それでは、
.
■Re: はじめまして リンクOKっす。
■ベッキー@兵庫
■'03/2/15 18:49

早速のレスありがとうございます。
こちらリンク完了しましたー!!またこれからもよろしくお願いしますね!!
とにかくMORIMORIさんのHPは凄く役立ちますのでまた色々と教えてくださーい!!
またカキコ来まーす
.
■Re: ありゃま、そうでしたか。
■たれぞう
■'03/2/16 00:00

実は今関西汽船で特別なパックを設定されているのです。
それを見てこれだっと思い、予約しました。大阪→別府→大阪なので逆ルートはどうなるか分かりま
せん。
ちやみに、往復+別1泊朝食つきで、32800でした。ただし、寝台にしたので、4000UPと
なりました。泊まりは杉の井ではなく別のホテルになりましたけどね。

詳しくは下記URLを御確認ください。
http://www.kanki.co.jp/
から、めちゃ特大分の旅をアクセスしてみてください。驚くと思います。
.
■Re: 噴射ポンプ
■zundokomo
■'03/2/16 09:44

修理完了しました。交渉の結果14万円のところ、7万円で、すみました。
.
■三菱自動車について
■ポップヨシムラ
■'03/2/16 18:55

日々エンジンを製造している者です。自分自身もSGに乗っています。掲示板にていろいろ
な情報がわかります。まず4M40が出た当初、パジェロにてポンプ不良が多発したのを覚えて
います。僕のわかる範囲は工場より客に渡るまでですが、大江、東洋工機へ出張しポンプ
交換を数十台行った記憶が蘇ります。4D6にくらべたいへんやりにくいんですが。
掲示板にてポンプの不良の記事が目につきましたので。4M40は東京工場設計のトラックに
近い頑丈なエンジンですがグローやポンプにてその頑丈さがめだたないような気がします。
.
■はじめまして!
■mamasu
■'03/2/17 10:16

MORIMORIさん、初めておじゃまします。
1週間後にスペースギアのオーナーになる予定のmamasuです。(^^ゞ
先週、たまたま通りかかった某ディーラーの中古販売場で
一目惚れしてしまい、4年しか乗っていないパジェロioを手放して
念願のスペースギアに乗り換えます。(7年後期9.4万キロ)

整備・部品交換などで一週間後に我が家にやってくるに前に
オートバックスでナビなどを見ておりましたが、店内で不思議なモノが
目に付きました。鉱石を金属ネットで巻いた千歳飴の様な形の器具なんですが、
燃費節約・排ガス低減に効果があるそうなんです。(燃料タンクに入れる)
やはりディーゼルの排ガスが気になっていたので、軽減出来るのであれば
使いたいと思いました。

もしかしたらこちらの掲示板に話題になったかもしれないと思い、書き込みを
させて頂きました。検索では分からなくて。。(^^ゞ 

これからもおじゃまさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。(^.^)
MORIMORIさんのHP、分かりやすくて素晴らしいサイトだと思います。
.
■Re: 三菱自動車について
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/18 00:50

> 日々エンジンを製造している者です。自分自身もSGに乗っています。掲示板にていろいろ
> な情報がわかります。まず4M40が出た当初、パジェロにてポンプ不良が多発したのを覚えて
> います。僕のわかる範囲は工場より客に渡るまでですが、大江、東洋工機へ出張しポンプ
> 交換を数十台行った記憶が蘇ります。4D6にくらべたいへんやりにくいんですが。
> 掲示板にてポンプの不良の記事が目につきましたので。4M40は東京工場設計のトラックに
> 近い頑丈なエンジンですがグローやポンプにてその頑丈さがめだたないような気がします。

こんばんわ、始めまして、結構気になるお話ですね
このエンジンのポンプについては色々な逸話が次々出てくるようで
はっきり言って不安ですね。機械物ですから壊れるのは仕方ないとしても
命を乗せて走る物なのですから三○もこう言う事実を踏まえて公表し
何らかの対策(安価な金額のサービスキャンペーン等)を講じてもらえればと
思います。そうすれば「三菱は本当に"まじめ"で"面倒見が良い"」って
世間にアピールできると思うんですがね・・・・
実際に故障で困ってる人がいっぱいいるのにこれに手を差し伸べると
「三○は壊れやすいとの風評が流れるのでは?」って幼稚な考えしか
浮かばないTOPの安易な判断がこの会社の未来をグレーな物にしてるのでは
と心配してしまいます。

ところで「ポップヨシムラ」さんて、まさかあの手曲げ集合管の会社の方ですか?
私、その昔CB400F乗ってましてショックサス、キャストホイール、TT100
その他もろもろやってカッ飛んでましたが、集合管だけはなぜか入れてなかった
(当時メッキの集合管がなかった・・)のでいまだに後悔してます。
懐かしい駄話につき合わせてスンマセン。ポップ・・・つい懐かしかった物ですから・・
.
■オートエアコンはいつから装備され始めたの?
■DON
■'03/2/18 01:10

初めまして、DONと申します。スペースギアの中古を購入することを思い立ち、色々検索
しているうちに、このページにたどり着きました。色々参考になります。

さて、私が探している条件の1つに、なるべくならオートエアコンの装備されたモノを、と
いう項目があります。ところが、ヤフーオークション等で見ていると、マイナー後(H9後
期の顔が変更になったやつ)でもマニュアルエアコンのモノもあれば、マイナー前でもオー
トエアコンを装備したモノもあります。

そこで、オートエアコンはどの年式のどのグレードに装備されたのかをお聞きしたくて、書
き込みをさせて頂くことにしました。(オートエアコンについては、過去の装備等を紹介し
たようなページを探しても、全然書かれていないもので。)

前期ならこのグレード、後期ならこのグレードといったような簡単な説明でも結構ですの
で、是非皆さんの知識をご教授頂けたら、と思います。大変勝手なお願いですが、どうぞ、
よろしくお願いします。

#狙ってるのは、後期のXR(ディーゼル)あたりなんですが、中古なのに高いですよね。
#6年落ち+10万キロ近くても100万円以上は当たり前で、なかなか手が出ないです。
.
■チリチリ〜ちりちり〜クランクシャフトプーリー♪
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/18 01:20

チリチリ〜ちりちり〜〜♪小泉今日子の真っ赤な女の子ではありません!(古!)

この頃の私を悩ませる物!この音から始まります。
どのベルトを締めても緩めてもチリチリ、キリキリ、音が変われど
収まらない。ベルトを変えても同じ・・・クランクシャフトプーリーです。
エンジンの回転を上げ下げしてプーリーがぶれるように見えたり
ベルトの位置が微妙に前後にずれるようなら要注意!!!
冷えてるときは気にならなくても暖まると音が目立つようになる
ガラガラ言い出したらもうOUTですね。
後期だけリコール!チャンチャラおかしい、どれも予備軍です。
この1ヶ月間で交換した車両3台、リコール入れれば7台、何ですかこれは!
前期も人命に関係ないと言わずリコールにすべきでしょう。

原因で気になる話が、サービスフロントがいうには「緩んだベルトが摩擦熱を上げて
ゴムが溶ける」と言うのです。
私は「締めるテンションが高すぎて無理が来るのかな?」って思ったのですが・・・

ラジエータの発熱量が前期後期で違うだの、前記の原因だの色々思いつきますね!
いづれにしても、このエンジンのベルトはテンションに気をつけないと
とんでもないしっぺ返しに会うようです。
4D56は、こんな事ないんですがね・・・ちなみに私の弟のパジェロV44Wは
38万キロになりますが結構壊れませんよ・・・何故?

追記;未確認ですがタイミングチェーンは6万そこそこで交換が効くようですよ
友人がプーリーの件でディーラーに寄ったときにそういわれたそうです。
で、特殊な工具があってエンジン下ろしたりヘッドはぐったりしないでよいとの事、
今度確認しときます。
.
■3度目の正直で
■Kei9028@福岡
■'03/2/18 19:49

 MORIMORIさん こんばんはぁ〜

 本日Egスターター3回目交換してきました。今度のはなかなかよさそうで、
電波の飛び具合もいいしやっと使えそうですよ。(アンテナの形が変わってた)
カタログでは、見通し3000M以上ですが、市街地でどうか試して見ます。

 ではまた。
.
■Re: オートエアコンはいつから装備され始めたの?
■Kei9028@福岡
■'03/2/18 20:07

初めまして、Kei9028@福岡と申します

> そこで、オートエアコンはどの年式のどのグレードに装備されたのかをお聞きしたくて、書
> き込みをさせて頂くことにしました。(オートエアコンについては、過去の装備等を紹介し
> たようなページを探しても、全然書かれていないもので。)
>
> 前期ならこのグレード、後期ならこのグレードといったような簡単な説明でも結構ですの
> で、是非皆さんの知識をご教授頂けたら、と思います。大変勝手なお願いですが、どうぞ、
> よろしくお願いします。
>
> #狙ってるのは、後期のXR(ディーゼル)あたりなんですが、中古なのに高いですよね。

 確か、前期型はスーパーエクシードしか装備されてなかったと思います。
後期は、H.14のLIMITED.後は、03型の現行シャモニーに装備されていると思います。

> #6年落ち+10万キロ近くても100万円以上は当たり前で、なかなか手が出ないです。

 私のは、H.6の10万走行で知人を通しても100でした。でも楽しい車ですので、
後悔はしてませんよ。
 
 いい車見つかるといいですね。では 
.
■グローシーケンス&不良判断ページ作成
■MORIMORI
■'03/2/18 21:20

自己レスです。

> 今度実際にグロー/シャーシの電圧を測定しながら、どうのような制御になっているか、
> 私なりに実車で調べてみたいと思ってます。

遅くなりましたが 先日 測定しまして 結果及び点検方法などをページ作成しました。

http://www.sgd4.com/glowrepo.htm
.
■グロープラグの測定結果
■山本@北海道   <mail>
■'03/2/18 21:30

グロープラグの電圧測定結果ですが、うさぎさんのHPに(通常用画像掲示板)に測定時の写真がU
Pされております。
ご参考程度に・・・
.
■Re: 噴射ポンプ
■MORIMORI
■'03/2/18 21:31

zundokomoさん こんにちは

修理完了との事、一安心ですね。

> 修理完了しました。交渉の結果14万円のところ、7万円で、すみました。

おお そうでしたか、それはなによりです。

その辺りをふまえ、再度アンケートにお答え頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
.
■Re: グロープラグの測定結果
■MORIMORI
■'03/2/18 21:33

> グロープラグの電圧測定結果ですが、うさぎさんのHPに(通常用画像掲示板)に測定時の写真が
UPされております。
> ご参考程度に・・・

おっとそうでしたか(~_~;) 早速今から見に行ってきます。(殆どチャット並のレスポンス 笑)

追記 拝見して来ました。
寒冷地仕様に95Dを二発ですかぁ・・・オルタもパワー違うしバッテリー
からの供給も安定しているのでしょうね。

山本さんが追加しているデジタル電圧計での測定で結構ですので、キー
オン前、グローの時、アフターグロー(アイドリング時)、の電圧を今度チ
ェックして是非教えて下さい。
.
■リンク感謝
■MORIMORI
■'03/2/18 21:54

ベッキーさん こんばんは

リンク、ありがとうございました。
当方からのリンク遅れて申し訳ありません、一両日中には必ずやリンクさせて
頂きますまぁ〜す。
.
■Re: 安いねフェリー格安パック
■MORIMORI
■'03/2/18 22:03

Web見て来ました。
大阪-大分往復+別1泊朝食つきで、32800円 確かに激安ですね。
しかも車体長関係なくってのがスゴイと思います。
大分→大阪→大阪の往復はプランにないのでしょうね・・タブン。
サンフラワーは懐かしいなぁ・・航路は違うけど一回乗った事あります。
.
■はじめまして、ようこそ
■MORIMORI
■'03/2/18 22:15

mamasuさん はじめまして ようこそいらっしゃいました。

> 1週間後にスペースギアのオーナーになる予定のmamasuです。(^^ゞ

 それはそれは おめでとうございます。
 もう いくつ寝ると・・ですね(~~)

> 先週、たまたま通りかかった某ディーラーの中古販売場で
> 一目惚れしてしまい、4年しか乗っていないパジェロioを手放して
> 念願のスペースギアに乗り換えます。(7年後期9.4万キロ)

パジェロioに比べると大きいですし、小回り効かないと思いますので最初は戸惑うと思います
が、慣れです。一週間も乗れば感覚はつかめると思いますよ。
私のも同じ7年式です。

> オートバックスでナビなどを見ておりましたが、店内で不思議なモノが
> 目に付きました。鉱石を金属ネットで巻いた千歳飴の様な形の器具なんですが、
> 燃費節約・排ガス低減に効果があるそうなんです。(燃料タンクに入れる)
> やはりディーゼルの排ガスが気になっていたので、軽減出来るのであれば
> 使いたいと思いました。

どうなんでしょうね、解りません。
ん〜先日も書きましたが、この手の製品は私は信じない性格でして(~~;)
一時期デリカ乗りの間で、エアフィルター辺りにトルマリン石を入れるブームがありました。
そんなアホな(~~;)と 1人思って私は当然やりませんでした。

そういえば、最近トルマリンのトの字も出て来なくなったような気もします。
まあこれらDIYものなら安いですし、良いでしょうけど、その燃料タンクに入れるものの
投資効果はどうなのでしょう。おいくらでしたか?

私なら やらないな・・タブン(~~) なんだか否定的な意見で申し訳ありません。

 今後共よろしくお願い致します。
.
■Re: グロープラグの測定結果
■山本@北海道   <mail>
■'03/2/18 22:30

> 山本さんが追加しているデジタル電圧計での測定で結構ですので、キー
> オン前、グローの時、アフターグロー(アイドリング時)、の電圧を今度チ
> ェックして是非教えて下さい。

了解です!
今朝は、-20℃以下でチャンスだったんですが、寝坊をした為忘れてしまいました。
ただ、-20℃以下だと液晶が寒すぎて表示が見えなくなるほど、でも、やってみます!
写真送りますね!
.
■Re: はじめまして、ようこそ
■mamasu
■'03/2/18 22:37

そーかー。。(--;)やはりちょっと怪しいですよねぇ。。
でも、一応店長のお勧め品になっており、値段は4980円でした。
ちょっと気になるし、私は使ってみようと思います。
効果の程はいずれこちらでお知らせしますね。(^^ゞ
効果が出るまで1ヶ月から3ヶ月かかるそうです。
.
■Re: グローシーケンス&不良判断ページ作成
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/18 23:39

> 遅くなりましたが 先日 測定しまして 結果及び点検方法などをページ作成しました。
>
凄いです。グラフにして文章にしてWEBにUPできる。
いつもながら感心しっぱなしでス。

ところでグローの本体には11Vって刻印があるのご存知でしょうか?
通電の初期の電圧が11.1Vって言うのは11Vかかったときに既定の
性能を100%満足できる構造だって事ではないでしょうか?(推測)
もしそうだとすればOKでしょう。

また、始動後からの電圧の低下はエンジンからの熱の影響をプラグに
最小限与えない為の物か、或いはそれ自体の温度上昇による抵抗値の
増加による物ではありませんでしょうか?(さらに推測)

本日、整備解説書手に入れました。
まだ封を切ってない状態で会社に置いております。
近頃トイレに行く時間も惜しむほど忙しくてゆっくり見る暇がありません。
時間をみて今までの疑問についてゆっくり検証してみたいと思います。
.
■これって、アリ・・・
■山本@北海道
■'03/2/19 00:25

メールを受信したら、下記のようなものが送られてきました(ウィルスじゃ有りません)
今、排気ガス規制で騒がれている最中、こう言うのが増えてくるんでしょうかねぇ〜

〜内容〜

ホームページOPENおめでとうございます。
私は燃費向上をする商品を開発した会社の一社員です。
もしよろしければ、使ってみませんか?
ホームページは
 ttp://jns.ixla.jp/users/worldscrum935/index.html
です。よろしくお願い致します。
何分、まだ商品を売り出して間もないもので
質問等も是非お願いしたく存じます。
よろしくお願い致します。
------------------------------------
WORLD *****
滝口 **
tel 011-200-****
 

・・・と、言う様な内容、皆さんどのように思われますか?
.
■Re: チリチリ〜ちりちり〜クランクシャフトプーリー♪
■こんデリ@みやざき
■'03/2/19 00:50

おすぎさん、お久しぶりです!
H8 SG4M40所有のこんデリでございます

チリチリ〜ちりちり〜クランクシャフトプーリー♪に飛び付いてしまいました!

私のSGですが昨年の春位からエンジンよりチリチリと言うよりはチャラチャラ、
走り出してしばらくすると、ガラガラに近い音がしています

やはり、プーリーの異常なのでしょうか?
明日にでも、プーリーの状態を見てみたいとおもいます。

余談ですが、昨年の5月にコンプレッサー側のベルトが前触れもなく走行中に外れました。
(ACが利かないので気付く、ベルトには目立つような傷は有りませんでした)
その時は、ほとんど入った事のない近所のディーラーに持ち込んだのですが、
エンジンルームに異物でも入ったのでは?とか言いながら
無償でベルトを交換してくれました。

今考えると、ちょっと怪しすぎですよね!
.
■Re: グローシーケンス&不良判断ページ作成
■4AL
■'03/2/19 11:19

MORIMORIさん、こんにちは。

いつもながら、探求心・WEB作成とすばらしい行動力ですね。見習わないと・・・

で、ちょっと質問です。
アフターグローしている間もずっと電圧は測っていたのでしょうか?
SWもそうですが、Y−以降はグローの制御が変わってカチカチ音はしないのですが、
通電制御はなされていると思いましたが。(未確認ですが)

アフターグロー終了直前のほうがバッテリー電圧が低い件ですが、グロープラグが加
熱されてプラグの抵抗値が下がり通電電流が増加したため、バッテリー電圧が低下し
たものと思います。オルタネーターの発電が異常というよりも、負荷としてのグロー
電流がが自然と大きくなったということです。
なお、オルタはアイドリング状態では100%の発電はしていません。4D56用の75A
オルタでの試算では、温間出力(90A)の約1/3ですね。エンジンの出力と同じで、
当然のことながらある程度の回転域で定格量が発電できる設計ですので。
ですから、アクセル踏んで回転を上げてやるとバッテリー電圧がちょっと上がるので
す。

対策はやはり、ファーストグローに備えることだと思います。バッテリーの日々のメ
ンテナンスと、ハーネス強化かな。
.
■Re: オートエアコンはいつから装備され始めたの?
■DON
■'03/2/19 14:41

>  確か、前期型はスーパーエクシードしか装備されてなかったと思います。
> 後期は、H.14のLIMITED.後は、03型の現行シャモニーに装備されていると思います。

情報有り難うございます。色々調べて、カーセンサーのHPで、オートエアコンの有無を
確認できることが分かりました。で、早速スーパーエクシードの項目を見てみたら、確か
にオートエアコンでした。(^_^)

その後も色々調べていると、後期はXR以上のグレードがオートだったんですね。後は
現行シャモニーとか。で、シャモニーは元々8人乗りだけだったとか色々知りました。
8人乗りが希望なんですが、オークション等で定員を書いていない出品が多く、どうして
だろう?と思っていましたが、以前はグレードで定員が違っていたんですね。

>  私のは、H.6の10万走行で知人を通しても100でした。でも楽しい車ですので、
> 後悔はしてませんよ。

オートエアコンと、140PSを諦めれば、近所に96シャモニーの走行5万キロものが
検2年付きで68万円で飾られてるんです。でも特に急いでない(遊び用のセカンドカー
にするつもり)のと、セカンドカーゆえに1度買ったら、10年以上は乗りたいので、
自分が気に入るモデルに出来るだけこだわりたいと思っていますが。でも、近所の出物
も、値段的にはおいしいなぁ、とぐらついています。(笑)
(もし、この出物にABSが付いてたら、まじめに買っていたかも。(^_^;))

ちなみに、前期の125PSと後期の140PS(ディーゼルは 30kgf と 32kgf と書いた
方が良いかな。トルク重視だし。)では、乗った感覚はどの程度違うのでしょうね。
結構飛ばし屋(^_^;)なもので、山岳の高速道路で120巡航できるくらいの余裕が
欲しいのですが。
.
■Re: チリチリ〜ちりちり〜クランクシャフトプーリー♪
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/19 21:57

> おすぎさん、お久しぶりです!
> H8 SG4M40所有のこんデリでございます
>
お久しぶりです。去年のOFF会以来ですね。
どおでしたか? 
本日ディーラーにて修理完了した車輛がありましたが
¥18.000位の金額でしたよ。(部品工賃込み税別一般顧客用)
時間にして90分ほど、この頃なぜか手馴れたもんです!?
.
■Re: これって、アリ・・・
■MORIMORI
■'03/2/19 22:38

山本さん こんにちは

> メールを受信したら、下記のようなものが送られてきました(ウィルスじゃ有りません)
> 今、排気ガス規制で騒がれている最中、こう言うのが増えてくるんでしょうかねぇ〜

HPやってると結構来ます、広告系はすぐさまメール拒否リストに入れますけど(~~;)

当然無理とは思いますが、NoxPm法 基準にパスできるとか云々は、全く語ら
ず、環境省webの基準値を書いたページにリンクしているだけは少し寂しい気もします。
それくらいかな。 

それと、先日も書きましたが 私が一番信じない“鉱石モノ”みたいですね。

でも うちの風呂場には何故かトリマリンタオルがあったりする(笑)

h 付けちゃ いや〜ん(謎)
.
■Re: 三菱自動車について
■MORIMORI
■'03/2/19 22:40

ポップヨシムラさん はじめまして

貴重な情報ありがとうございます。

> 日々エンジンを製造している者です。自分自身もSGに乗っています。掲示板にていろいろ
> な情報がわかります。まず4M40が出た当初、パジェロにてポンプ不良が多発したのを覚えて
> います。僕のわかる範囲は工場より客に渡るまでですが、大江、東洋工機へ出張しポンプ
> 交換を数十台行った記憶が蘇ります。4D6にくらべたいへんやりにくいんですが。
> 掲示板にてポンプの不良の記事が目につきましたので。4M40は東京工場設計のトラックに
> 近い頑丈なエンジンですがグローやポンプにてその頑丈さがめだたないような気がします。

新車の発売前は製造もゴタゴタするものなのでしょうけど・・
半完成品? ライン品? に対して土壇場で心臓部に近いポンプ交換をするとはイレギュラー
な事なのでしょうね。
それとも日常茶飯事なのでしょうか・・
(それでは品質も安定しないだろうし、ユーザーとしては勘弁かな(~~;)

昔 買ったHONDA車ですが 発表当日に契約 シリアルも5000番台だったのですが、やはりい
ろいろ出ました。キーレスとかガラスまで変えました(~~;)
この時に 二度と発表直後の車は買わんぞと思いました。

4M40エンジンベース自体は丈夫との事、それをお聞きして少し安心しました。
確かに 周りに付いてるものが良く壊れますね、これらは単品自体の部品不良ではなく、4M40
との相性というか、何となくそれが旨く行ってなかったような気がしてます。
これらの不良ががエンジン全体のイメージになってしまう事実は否めないです。
.
■Re: 前期/後期/ディーゼルとガソリンPower
■MORIMORI
■'03/2/19 22:42

DONさん はじめまして

96シャモニーの走行5万キロ検2年付きで68万円は魅力ですね(~~)
でも 10年乗りたいとの事ですし、私は電子制御になった後期型(樹脂バンパーのもの)
をお奨めするかなぁ(~~)
10年お乗りの予定でしたらガソリン車は視野にないのでしょうか。
NoxPm関連の規制は今はまだ都市部だけですが、そのうち確実に郊外部へと広まって行く
事は十分考えられます。是非 ご一考を。

>ちなみに、前期の125PSと後期の140PS(ディーゼルは 30kgf と 32kgf と書いた
>方が良いかな。トルク重視だし。)では、乗った感覚はどの程度違うのでしょうね。
>結構飛ばし屋(^_^;)なもので、山岳の高速道路で120巡航できるくらいの余裕が
>欲しいのですが。

最近は殆どとばさなくなりましたが、前期型ディーゼルでもエンジンの調子が良ければ
120K巡航は十分できると思います。ただ かなりの登坂は厳しいかも知れません
(例えば 西側からだと山陽道三原手前のロングヒルクとか)
私は 中央道 談合坂とか 関越の登りでも、追い越し車線を走ってました。(2名)

後期型ディーゼルは街乗り程度しか運転した事がありませんが、やはり前期型に比べパワー
がある感じを受けました。
アクセルがワイヤーじゃなく、アクチェーターなので軽くふけるので、体感的にも
パワーが出てる感じがさらにするかも知れません。
V6 3000ガソリンも運転した事がありますが、やはりトルクが無いです。
街乗りならディーゼルが断然 扱いやすいと思います。
高速だと V6 3000 は流石に早いです。 おそらく130Kで楽勝で順行出来ます。

あ、それから 私はオートエアコンよりマニュアルの方が好きなタイプです(~~)

 過去のエアコン関連話題
http://com.sgd4.com/bbs10000/wforum.cgi?mode=allread&no=359
 

Kei9028@福岡 さん>
 エアコンの件では DONさんへのアドバイスありがとうございました。
.
■Re: グローシーケンス&不良判断ページ作成
■MORIMORI
■'03/2/19 22:43

おすぎ@ふくおかさん こんばんは

>ところでグローの本体には11Vって刻印があるのご存知でしょうか?
>通電の初期の電圧が11.1Vって言うのは11Vかかったときに既定の
>性能を100%満足できる構造だって事ではないでしょうか?(推測)
>もしそうだとすればOKでしょう。

おお! 貴重な情報! そうでしたか、結構納得する数値です。
設計自体が、電圧降下を見越してそうなっているのかも知れません。

>また、始動後からの電圧の低下はエンジンからの熱の影響をプラグに
>最小限与えない為の物か、或いはそれ自体の温度上昇による抵抗値の
>増加による物ではありませんでしょうか?(さらに推測)

バッテリー電圧も同じ様に変化しておりますので、4ALさんもコメントされて
ますが、後者の方だと思います。

>本日、整備解説書手に入れました。
>まだ封を切ってない状態で会社に置いております。
>近頃トイレに行く時間も惜しむほど忙しくてゆっくり見る暇がありません。
>時間をみて今までの疑問についてゆっくり検証してみたいと思います。

お忙しそうですね、くれぐれも お体を大切に。
私のところへは、4M40エンジンの修理マニュアルがもうすぐ到着します。
まあ修理する技術も無いし、どんなものか見てみるだけですけどね(~~)
.
■Re: 前期と後期・・・
■Kei9028@福岡
■'03/2/19 22:44

 DONさん こんばんは。

> オートエアコンと、140PSを諦めれば、近所に96シャモニーの走行5万キロものが
> 検2年付きで68万円で飾られてるんです。でも特に急いでない(遊び用のセカンドカー
> にするつもり)のと、セカンドカーゆえに1度買ったら、10年以上は乗りたいので、
> 自分が気に入るモデルに出来るだけこだわりたいと思っていますが。でも、近所の出物
> も、値段的にはおいしいなぁ、とぐらついています。(笑)
 

 へ〜っつ!?安いですねぇ 本当に車検付きならお買い得じゃないでしょうか。
中古車屋は店によって、検つきと言っても実は諸経費の中に含まれていたりしますので
見積もりをよーくチェックされた方がいいですよ。
 セカンドカーですか!?私は仕事も遊びもこれだけです。(>.<)うらやまし〜

> (もし、この出物にABSが付いてたら、まじめに買っていたかも。(^_^;))

 96シャモニーはABS、運転席A.BAGは、標準だったはずですよ。

> ちなみに、前期の125PSと後期の140PS(ディーゼルは 30kgf と 32kgf と書いた
> 方が良いかな。トルク重視だし。)では、乗った感覚はどの程度違うのでしょうね。
> 結構飛ばし屋(^_^;)なもので、山岳の高速道路で120巡航できるくらいの余裕が
> 欲しいのですが。

 乗った感覚は明らかに違うと聞いてます。私は、あえて後期を運転してません。(友人の)
くやしいので・・
 この間、中国道(米子〜九州)を6人(大人4子供2)A.C切で走りましたがO.Kでしたよ。
125Psですが(^^;)  後期の電動ステップはいいな〜。では
.
■Re: 3度目の正直で
■MORIMORI
■'03/2/19 23:33

Kei9028@福岡さん こんばんはぁ〜
 
>  本日Egスターター3回目交換してきました。今度のはなかなかよさそうで、
> 電波の飛び具合もいいしやっと使えそうですよ。(アンテナの形が変わってた)
> カタログでは、見通し3000M以上ですが、市街地でどうか試して見ます。

3度目の正直ですか・・ 酷いですね。

それにしても見通しのある所で到達距離3Kはスゴイ、周波数はどの位のを使って
いるのだろう。 市街地での実力がどの位か興味ありますね。
また結果など教えて下さい。
不用意に触って誤動作とかしたら怖いよね・・
.
■Re: グローシーケンス&不良判断ページ作成
■うさぎ@札幌
■'03/2/19 23:48

突然、失礼します^^

> 1/3ですか・・なるほど、それでエアコンつけた時とかはアイ
ドルアップする訳で
> すな。

そこで私はアフターグロー時にもアイドルアップするようバイパス回
路を考えた訳です。
グローの12vからリレーで、アイドルアップソレノイドに12vをバイパ
スして流してやるという物です。どうでしょ?(笑)

また、停止してしまった後の再始動時には暖機が済んでいるので停止
後の再始動時にアフターグローが効かないと言う件も、水温センサーか
らの信号をカットしてはどうでしょうか?
アフターグローは180秒または水温60度で停止するようにコントロ
ールされているので、水温センサーをカットすれば再始動時にもアフタ
ーグローは再び180秒作動すると思うのですがいかがでしょう?
.
■現状報告
■こんデリ@みやざき
■'03/2/19 23:49

おすぎさん、こんばんは

クランクプーリーとベルト周りを見てみました
エンジンを吹かしてやると(2500〜3500回転 )
プーリー、ベルトが前後に揺れていました。
回転の上下により、ユラユラ揺れている?感じがしましたが
こんなものですかね〜?

次の休みにでも、しっかり確認してみます。

では〜
.
■Re: 前期と後期・・・
■DON
■'03/2/19 23:50

> 中古車屋は店によって、検つきと言っても実は諸経費の中に含まれていたりしますので
> 見積もりをよーくチェックされた方がいいですよ。

そういったこともあるんですね。では、この週末に、一度、見積だけでも貰ってきたいと
思います。インターネット上の検索ではまだ存在してますし、先週末に店舗を見たときには
確かにありましたから。(トヨタ系ディーラーの中古車点ですので案外穴場なのかも。)

>  96シャモニーはABS、運転席A.BAGは、標準だったはずですよ。

96型ですから、年式はH7です。H7秋のはABS無しですよね?
もっとも、写真はシャモニーなんですが、店のHPで書いてある表記はジャスパーだったり
してます。(笑)カラーは紺で、バンパーガードにシャモニーの文字があるので、シャモ
ニーだと確信しているんですが。(笑)

>  乗った感覚は明らかに違うと聞いてます。私は、あえて後期を運転してません。(友人の)
> くやしいので・・

こういった話を聞くと、やっぱり、後期が欲しくなるんですよね。
でも、1台目(レガシィ)も10万キロを超えたし、そちらの買い換えもそう遠くはないと
考えると、お金が用意できない...
レガシィの走りを完全に諦めれば、現行シャモニーの新型、という選択肢もあるとは思って
いるんですが、とりあえず、2台(中古でも良いので安い値段で)持って、数年のうちに、
最も自分にあったカーライフを探し出すのも良いのかな、と思ったりしてます。

#30過ぎた独身なので、こんな悠長な話が出来るのかも知れません。
#ただ、レガシィがマニュアル・ガソリン・ターボ(250ps)なので、この車の爽快感
#が捨てがたいのです。我が儘だとは思っていますが、結婚して子供が出来た後でこんなこ
#とを唐突に言い出すよりマシだと自分で納得してるんです。(笑)
.
■危険危険!!!
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/19 23:57

> クランクプーリーとベルト周りを見てみました
> エンジンを吹かしてやると(2500〜3500回転 )
> プーリー、ベルトが前後に揺れていました。
> 回転の上下により、ユラユラ揺れている?感じがしましたが
> こんなものですかね〜?

危険危険!!!(宇宙家族ロビンソンのロボット風)

はっきり言って完全にOUTでしょう。
早めに交換しないとプーリー脱落、ラジエータ突き破り!
なんてことになるかも・・!(脅かしすぎ)

PS;ラジエータ突き破ったなんて話は本当は聞いた事がありません(^^;
.
■Re: 前期/後期/ディーゼルとガソリンPower
■DON
■'03/2/20 00:03

> でも 10年乗りたいとの事ですし、私は電子制御になった後期型(樹脂バンパーのもの)
> をお奨めするかなぁ(~~)
> 10年お乗りの予定でしたらガソリン車は視野にないのでしょうか。

あくまでも2台目、という位置づけで選んでますので、ディーゼルなんです。友人と出かけ
たりする場合も、割り勘の燃料費が安いですし、何よりも丈夫ですので。

> NoxPm関連の規制は今はまだ都市部だけですが、そのうち確実に郊外部へと広まって行く
> 事は十分考えられます。是非 ご一考を。

人口8万そこそこの、四国の片田舎の市に住んでいますので、その辺りはあまり心配して
いない、というのが正直なところです。まずは、県庁所在地に規制を掛けると思うので、
その時点で残り寿命の判断が付くかなぁと。

> (例えば 西側からだと山陽道三原手前のロングヒルクとか)
> 私は 中央道 談合坂とか 関越の登りでも、追い越し車線を走ってました。(2名)

中古車はエンジンの調子が僅かな試乗では掴みきれないので、そこが心配なのです。
特に、初めてのスペースギア、初めてのディーゼルでは比較対照もありませんし。

> あ、それから 私はオートエアコンよりマニュアルの方が好きなタイプです(~~)
>
>  過去のエアコン関連話題
> http://com.sgd4.com/bbs10000/wforum.cgi?mode=allread&no=359

私によく似たHNの方が質問されていたようですね。(苦笑)
DANさんと同じようなことは考えましたが、それなら、後期を買った方が早いという結論
に至ってしまいました。(笑)

私の現在の車がオートエアコンで、しかもデフォルトが外気導入なので、非常に重宝してる
のです。これに慣れてしまったため、オートエアコンが良いなぁと。(^_^;)

#でも、5年以上経過した中古車で、後10年乗る、ってのは結構無謀な話なのかも。
#10年経てば、15年モノですよね。(^_^;)
.
■チェーン交換SST
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/20 00:06

チェーン交換SST存在するようです。

伸びたチェーンをEgばらさず交換、ガイドの交換は
出来ませんが飛び出しテンショナーも交換できるそうです。
詳細は最寄のディーラーで・・・
工賃込みで6万円程で出来るそうです。
.
■今一番興味のあるもの
■うさぎ@札幌
■'03/2/20 00:08

別スレでも出ていました前期型と後期型の4M40の事なんですけど・・・
後期4M40のボンネットを開けて一番気になるのが排気周りの形状の違いです。
そう、後期型には前期型に無い「EGRクーラー」なるものがついているんですよね。
冷却水で排気を冷やすってものなんでしょうけど、逆にいうと排気で冷却水を暖めているわけですよ
ね?
前期型を寒冷地で始動させて何が一番つらいかと言えば、なかなか水温が上がらない事なんです。室
内がタダでもヒーターの風量が足りなくて温まりづらいのに、厳寒の冬はつらいものがあります。で、
後期型って、やっぱり水温が上がるのが早いのかなぁ?
どうもサーモのところからのパイピングが異なりますので前期型を変更するとなるとEXマニホール
ドからエキパイまで全て交換しなければならないようですが、それだけの価値がありそうな気がして
頭から離れません(笑)
インマニも違うようですからそこから変えなきゃならないかな?
私、知りませんでしたが後期の一部(何年式からかは不明)は、インタークーラーのINとOUTが逆な
んですね〜・・・(奥がIN、手前がOUT。前期は手前がIN、奥がOUT)
誰かこんなバカなこと考えた事ある人います?
.
■Re:失礼しました
■Kei9028@福岡
■'03/2/20 00:21

> そういったこともあるんですね。では、この週末に、一度、見積だけでも貰ってきたいと
> 思います。インターネット上の検索ではまだ存在してますし、先週末に店舗を見たときには
> 確かにありましたから。(トヨタ系ディーラーの中古車点ですので案外穴場なのかも。)

 なるほど。結構いいかもしれませんね。

> 96型ですから、年式はH7です。H7秋のはABS無しですよね?
 
 あっ、そうでしたか。H8のつもりでした。すみません。

> #ただ、レガシィがマニュアル・ガソリン・ターボ(250ps)なので、この車の爽快感
> #が捨てがたいのです。我が儘だとは思っていますが、結婚して子供が出来た後でこんなこ
> #とを唐突に言い出すよりマシだと自分で納得してるんです。(笑)

 あの音もけっこうイイですよね。

 MORIMORIさんでしゃばってすみませんでした。 m(,,)m
 
.
■Re: 危険危険!!!
■こんデリ@みやざき
■'03/2/20 00:27

> はっきり言って完全にOUTでしょう。
> 早めに交換しないとプーリー脱落、ラジエータ突き破り!
> なんてことになるかも・・!(脅かしすぎ)

了解しました!
近いうちに、交換します

本当にラジエター突き破ったら大変な事になりますからね〜

でも、18000円は痛いっす!
出来ればDIY・・・無理かな〜?
.
■Re: 3度目の正直で
■Kei9028@福岡
■'03/2/20 00:41

 MORIMORIさん こんばんはぁ〜
 
> 3度目の正直ですか・・ 酷いですね。
>
> それにしても見通しのある所で到達距離3Kはスゴイ、周波数はどの位のを使って
> いるのだろう。 市街地での実力がどの位か興味ありますね。
> また結果など教えて下さい。
> 不用意に触って誤動作とかしたら怖いよね・・

 周波数は、429.2MHz帯10波のうち1波 出力10mW 電波形式F1D 
受信感度-116dBm以下で安定動作 局発安定度+-4ppm以内 とか、書いてます。(??)
 MORIMORIさんは、無線やってらっしゃるので、詳しいかと思います。僕はサッパリです

 リモコンは折りたたみ式で、タイマーや、室内温度により、アイドリング後
自動停止します。 結果はまた報告します。(@.@)では、
.
■Re: グローシーケンス&不良判断ページ作成
■4AL
■'03/2/20 11:34

   [画像は非表示]1020.jpg    [画像は非表示]1020.jpg    MO
RIMORIさん、こんにちは

> アフターグロー中もテスターを監視しておりました、図中プロットしてませんがグラフ
> の如くです。テスターが1つしかないのでスイッチでマメに切り替えて測定しました。
> ずーっと入りっぱなしの様です。

 おお、そうなんですか。やはりコントロールもかなり違うんですね。
 だからグロープラグの型番も時期と共に種類があるわけですね。
 真の意味でのスーパークイックグローはQ−だけなのかもしれません。

> 1/3ですか・・なるほど、それでエアコンつけた時とかはアイドルアップする訳で
> すな。ところで 温間出力 この意味を教えて下さい(~~;)
> 一応 Googleで検索してみましたが ゼロでした。

 まず最初に訂正から。上記の定格75Aオルタで「温間出力(90A)」と書いた部分ですが、
 冷間の間違いでした。つまり、4D56用75Aオルタの冷間出力は最大90Aと言う意味です。

 さて、温間冷間の話ですが、温間時はエンジンも暖まって、通常使用中の状態です。
 一方、冷間時は、エンジンが止まってから十分に時間が経ち、冷えている状態です。
 実際は複雑なのですが、簡単に言ってしまうとオルタネーターの中に鉄心や巻き線が
 ありますが、温度が上がるとこれらの部分で一種の熱ダレが発生して発電効率が低下
 するのです。
 オルタネーターの定格値の呼びは、温間時の容量ですのでオルタネーターの回転数で
 4000rpm付近で75A近くを出力しますが、冷間時なら90A程度出力する特性のようです。
 全域で、温間時の方が発電容量が低下します。
.
■ついに13万km
■ミラゲデギン  <mail>
■'03/2/20 15:18

   [画像は非表示]1021.jpg    [画像は非表示]1021.jpg    つ
いに、昨日、私のスペギは13万kmOVER!
足回りやインパネの向こう側からにぎやかな音が聞こえる。
エンジンの調子はすこぶる良いが、下回りが北海道の「錆病」にやられている。
林道走りすぎ。高速道路とばしすぎ。もう壊れそう。しかし、愛着高し。
.
■Re: 三菱自動車について
■ポップヨシムラ
■'03/2/20 17:42

>  ポップヨシムラさん はじめまして
>
> 貴重な情報ありがとうございます。
>
> > 日々エンジンを製造している者です。自分自身もSGに乗っています。掲示板にていろいろ
> > な情報がわかります。まず4M40が出た当初、パジェロにてポンプ不良が多発したのを覚えて
> > います。僕のわかる範囲は工場より客に渡るまでですが、大江、東洋工機へ出張しポンプ
> > 交換を数十台行った記憶が蘇ります。4D6にくらべたいへんやりにくいんですが。
> > 掲示板にてポンプの不良の記事が目につきましたので。4M40は東京工場設計のトラックに
> > 近い頑丈なエンジンですがグローやポンプにてその頑丈さがめだたないような気がします。
>
> 新車の発売前は製造もゴタゴタするものなのでしょうけど・・
> 半完成品? ライン品? に対して土壇場で心臓部に近いポンプ交換をするとはイレギュラー
> な事なのでしょうね。
> それとも日常茶飯事なのでしょうか・・
> (それでは品質も安定しないだろうし、ユーザーとしては勘弁かな(~~;)
>
> 昔 買ったHONDA車ですが 発表当日に契約 シリアルも5000番台だったのですが、やはりい
> ろいろ出ました。キーレスとかガラスまで変えました(~~;)
> この時に 二度と発表直後の車は買わんぞと思いました。
>
> 4M40エンジンベース自体は丈夫との事、それをお聞きして少し安心しました。
> 確かに 周りに付いてるものが良く壊れますね、これらは単品自体の部品不良ではなく、4M40
> との相性というか、何となくそれが旨く行ってなかったような気がしてます。
> これらの不良ががエンジン全体のイメージになってしまう事実は否めないです。

ポップです。こんにちは!
僕の正体は明かせませんが・・・新車の場合クルマによりいろいろパターンがありますが
すごくごたつきますね〜。エンジン側と車体側との折り合いがつかず、ハーネスが
とどかないとかブラケット等の穴が合わない等々さまざまな点で問題だらけです。
一般の方はわかりませんが、細かな部品は常に変更があり、特に新車時は多いですよ。
生産も作業者自体がクルマに慣れておらず、大量な手直し車が満載となります。
話がそれてしまいすいません。現在の不具合はほとんどが部品不具合であり、
各下請けメーカーのミスがそのまま市場に出ている現状で他のメーカーも同じメーカー
部品を使用している所も多く三菱以外でもかならずでているはずです。Assyで
入ってくる部品は内部チェック等は行えず、数多くの台数を出荷してから、下請けメーカー
から連絡が入ってやっと気がついたり、三菱自体のチェックでわかったり。
.
■Re: 前期と後期・・・
■DON
■'03/2/20 19:50

> 中古車屋は店によって、検つきと言っても実は諸経費の中に含まれていたりしますので
> 見積もりをよーくチェックされた方がいいですよ。

この中古車屋はネット見積対応だったので、早速見積もりして貰いました。(笑)
結果が以下のとおり。

========================================================
  お見積もり 単位:円
========================================================

                 金額      消費税
□本体価格等--------------------------------------------
・本体価格          :  680,000      34,000
・整備料           :    0            0
□税金等------------------------------------------------
・自動車税(*未経過分)     :    0        0
・自動車取得税        :    0        0
・重量税           :   50,400        0
・自賠責保険(*未経過分)    :   27,630            0
□法定諸費用等------------------------------------------
・検査登録代行        :   15,480          774
・車庫証明代行        :   13,300          665
・下取り諸費用        :    6,500          325
・納車諸費用         :    9,300          465
□預かり法定費------------------------------------------
・検査登録          :    3,820        0
・車庫証明          :    2,500        0
□その他費用--------------------------------------------
・JAF             :    6,000        0
□付属品------------------------------------------------
[付属品名]
・付属品費用         :    0        0
--------------------------------------------------------
消費税計   36,229円
総合計  851,159円
========================================================
自動車税、自賠責保険の金額は契約日により変更する場合があります。

>>>>ここまで

下取り車も無いのに、下取り諸費用とか、勝手に JAF 登録とか、好き放題書かれています。(笑)
某日本最大の自動車メーカー系の中古車販売店なのですが、あまり良心的では無いのかも。
検付き、といっても、車検整備が不要、と言うだけのようです。
重量税と自賠責は仕方ないとして、あとは車庫証明費用だけ、というのが検付きだと思っていたので

が、甘かったようです。まぁ、本当に買う気になれば、ここから値切るんですけどね。(笑)
.
■Re: 前期と後期・・・
■Kei9028@福岡
■'03/2/20 20:26

DONさん こんばんは。
 
> この中古車屋はネット見積対応だったので、早速見積もりして貰いました。(笑)
> 結果が以下のとおり。
                 金額      消費税
> ・重量税           :   50,400        0
> ・自賠責保険(*未経過分)    :   27,630            0
> □預かり法定費------------------------------------------
> ・検査登録          :    3,820        0

> ========================================================
> 下取り車も無いのに、下取り諸費用とか、勝手に JAF 登録とか、好き放題書かれています。
(笑)
> 某日本最大の自動車メーカー系の中古車販売店なのですが、あまり良心的では無いのかも。
> 検付き、といっても、車検整備が不要、と言うだけのようです。
> 重量税と自賠責は仕方ないとして、あとは車庫証明費用だけ、というのが検付きだと思っていたの
です
> が、甘かったようです。まぁ、本当に買う気になれば、ここから値切るんですけどね。(笑)

 良心的でないと言うか、普通だと思いますよ。 
 一口に「検つき」と言っても、納車の時に2年付いているか、重量税、自賠責までも
 みるか車屋サンによるみたいですよ。

 車検整備代が無いだけ少しはいいかな?(とるところは、5万位いきます)
 DONさんの地区が規制にかかるところなら、もすこし安いかも・・・(やっぱりディーラー
だからかな??)それでは、
.
■Re: グロープラグの測定結果
■山本@北海道   <mail>
■'03/2/20 20:35

早速ですが、測定結果を写真に取り直メルしました!
.
■アーシングについて
■Kei9028@福岡
■'03/2/20 22:03

MORIMORIさん こんばんは(^o^)/~~~

 アーシングのポイントをアドバイス願いませんか?
 実は、以前の車3ヵ所ほど適当にやっておりましたが(8Sq)、今回(14Sq)は、キッチリ
やってみたいので是非MORIMORIさん、皆様のアドバイスを請いたいのであります。

 4〜5箇所ほどだと思うのですが、ここぞ!と言うところが解りません。(・_・;)
 僕の車は、H6年 KD−PE8W 寒冷地 です。

 ケーブルを手に入れてから早3ヶ月そろそろ邪魔になってきたもので(^^ゞ
 8MX4本程あるので何処でもイケます。(^^)

 どうかよろしくお願いしますm(._.)m  では、
.
■Re: 暖まらないエンジン
■MORIMORI
■'03/2/20 23:29

うさぎさん こんにちは

「EGRクーラー」は 排ガス対策か、出力UPの為に純粋に冷やしたいが為ではないの
でしょうか?
冷却水を温める為ならそれこそヒーターでも入れてれば良さそうな気もしないでもないし(~~;)
まあ 以上は 私の単純な考え(思いつきとも言う)ですので聞き流してください(~~;)

確かに水温の上がりは悪いですね、こちらでも感じるくらいだから北海道ではかなりでし
ょう。
前の吸気口とか目張りしたらどでしょ(これまた思いつき)
あ それで前にランプをつけたとか? 関係無いか(笑)

一度 前期型と後期型を並べて一度テストしてみると良いかも知れませんね。
九州の知り合いでは後期型いないしなぁ・・

インタークーラー配管の位置が違うの 良く見つけましたね・・
何かの部品の関係とかで 取り回しを変えたのでしょうかね・・?
それとも 効率改善?
インテークパイプ形状も異なるのでしょうか?

ん〜 それにしても 流石 うさぎさん するどい観察力。
.
■Re: グローシーケンス&不良判断ページ作成
■MORIMORI
■'03/2/20 23:29

4ALさん こんばんは
詳しい説明 & グラフ添付 ありがとうございます。
大変参考になりました。
ところで、この特性グラフを見ると、結構高回転向きな感じしますけど、ガソリン
エンジン用のオルターネータでしょうか。
デーゼルだと通常2000回転付近で走ってますから、どなんだろ・・と思いまして。

グラフを見る限りアイドリングの回転では殆ど発電していないような気もしますね。
.
■Re: チェーン交換SST
■MORIMORI
■'03/2/20 23:29

> チェーン交換SST存在するようです。
>
> 伸びたチェーンをEgばらさず交換、ガイドの交換は
> 出来ませんが飛び出しテンショナーも交換できるそうです。
> 詳細は最寄のディーラーで・・・
> 工賃込みで6万円程で出来るそうです。

確かに6万円程と言うお話は聞きますね。
でもなぁ・・
折角ベルトからチェーンにしたんだからエンジンの寿命位は持っても
いたいですよね。
無理な話なのかな。

こんな記事も過去にネットで見かけましたけが、値幅がこれまたあります。
部品代は同じだろうし、工賃が極端に違います。

走行距離105000KM 三菱ディーラーで交換

タイミングチェーン交換)
チェーンテンショナー交換
エンジンロッカーカバーガスケット交換
工賃 計3点 ¥21,600

タイミングチェーン
ガスケット
テンショナー
部品 計3点 ¥9,060
.
■Re: アイドルアップ
■MORIMORI
■'03/2/20 23:29

> そこで私はアフターグロー時にもアイドルアップするようバイパス回
> 路を考えた訳です。
> グローの12vからリレーで、アイドルアップソレノイドに12vをバイパ
> スして流してやるという物です。どうでしょ?(笑)

先日IDFRに書かれた内容、大変興味深く拝見しました。
理論的にはいけそうな感じしますね。
ただ、紙の上だけでの理論ですから実回路をチェックした上でないとちょっと不安かな。
実験してみる価値はありますね。(自己責任で)
 
> また、停止してしまった後の再始動時には暖機が済んでいるので停止
> 後の再始動時にアフターグローが効かないと言う件も、水温センサーか
> らの信号をカットしてはどうでしょうか?
> アフターグローは180秒または水温60度で停止するようにコントロ
> ールされているので、水温センサーをカットすれば再始動時にもアフタ
> ーグローは再び180秒作動すると思うのですがいかがでしょう?

暖気後(水温60℃以上)の場合の強制グロー、これはやらない方が良いと思います。

この話の発端は、60℃に到達する前に3分で切れるのをなんとか延長出来ないものな
のかと言う話でした。
 

たしか うさぎさんは後期型の出力UPされたオルタネータにしたのでしたよね、それで
も発電不足なのでしょうか。
エアコンのアイドルアップもそうだけど、ECUである程度柔軟に設定出来るとよいの
にね。
.
■Re: ついに13万km
■MORIMORI
■'03/2/20 23:29

ミラゲデギンさん はじめまして ようこそ

> ついに、昨日、私のスペギは13万kmOVER!
> 足回りやインパネの向こう側からにぎやかな音が聞こえる。
> エンジンの調子はすこぶる良いが、下回りが北海道の「錆病」にやられている。
> 林道走りすぎ。高速道路とばしすぎ。もう壊れそう。しかし、愛着高し。

画像&HP拝見しました。マッテレ/4UPで走りこんでますね!
前のガードバーは取り外したのでしょうか? 白いBODY、すっきりしていい感じです。
ガナドールあつまれ〜 にも 登録ありがとうございました。
ところで ガナドール二本を一本の意味がわかりませんでした。どんなのでしょう?
.
■Re: アーシングについて
■MORIMORI
■'03/2/20 23:29

私の施工した部分は下記のページにあります。
 ↓
http://www.sgd4.com/earthing.htm

オルタネータにもとりたいところですけど、ポイントがないのよね。
アンダーガード外して下からやれば出来るかも。
.
■Re: 三菱自動車について
■MORIMORI
■'03/2/20 23:29

ポップヨシムラさん こんにちは

いろいろあるんですね。
車の製造の世界って知らないので勉強になります。
プリプロ作って ライン流してみて チェックして ・・
さぞや 量産は完璧な状態なんだろうな・・ と 今まで思ってました。
ところで

>僕の正体は明かせませんが・・・

 気になるデス (笑) 
.
■Re: 前期と後期・・・
■DON
■'03/2/21 00:05

>  良心的でないと言うか、普通だと思いますよ。 
>  一口に「検つき」と言っても、納車の時に2年付いているか、重量税、自賠責までも
>  みるか車屋サンによるみたいですよ。

そうですか。私はてっきり、あと消費税くらいかなと、期待してたんですが。(苦笑)
やっぱり甘い話はないですね。(^_^;)

>  車検整備代が無いだけ少しはいいかな?(とるところは、5万位いきます)
>  DONさんの地区が規制にかかるところなら、もすこし安いかも・・・(やっぱりディーラー
> だからかな??)それでは、

規制には掛かりません。たぶん、当分は掛からないでしょう。(四国の片田舎なので)
だから、逆にディーゼルを選ぼうと思ったんですが、案外、都会から陸送してもらった
方が安く手に入れられるのかも知れませんね。
.
■Re: 前期と後期・・・
■IEF@広島県   <mail>
■'03/2/21 05:52

皆さんこん**は IEF@広島県、H15銀シャモHIルーフです。
> >  良心的でないと言うか、普通だと思いますよ。 
> >  一口に「検つき」と言っても、納車の時に2年付いているか、重量税、自賠責までも
> >  みるか車屋サンによるみたいですよ。
> > そうですか。私はてっきり、あと消費税くらいかなと、期待してたんですが。(苦笑)
> やっぱり甘い話はないですね。(^_^;)
検付は車検整備付というのが一般的らしいですね
> > >  車検整備代が無いだけ少しはいいかな?(とるところは、5万位いきます)
> >  DONさんの地区が規制にかかるところなら、もすこし安いかも・・・(やっぱりディーラー
> > だからかな??)それでは、
> > 規制には掛かりません。たぶん、当分は掛からないでしょう。(四国の片田舎なので)
> だから、逆にディーゼルを選ぼうと思ったんですが、案外、都会から陸送してもらった
> 方が安く手に入れられるのかも知れませんね。
千葉県に昨年末仕事で行ってたときにフ○ックスP&Dに行った時に一応広島県までの
陸送費用を聞いたのですが6万ぐらいは欲しいといわれました。
関西からだとも少し安いかも知れませんが
大阪の有名デリカショップ等がいいのかな?新車・中古車共に扱ってられるみたいだし。
.
■Re: グローシーケンス&不良判断ページ作成
■4AL
■'03/2/21 09:10

MORIMORIさん、こんにちは。

> ところで、この特性グラフを見ると、結構高回転向きな感じしますけど、ガソリン
> エンジン用のオルターネータでしょうか。
> デーゼルだと通常2000回転付近で走ってますから、どなんだろ・・と思いまして。
>
> グラフを見る限りアイドリングの回転では殆ど発電していないような気もしますね。

 ガソリンもディーゼルも容量が同じならほとんど同一のものを使っていると思いま
 す。真空ポンプを積んでいるか否かで型番は違いますけどね。グラフはディーゼル
 用です。
 ご存じのようにオルタネーターはベルトでつながってますよね。なので、クランク
 プーリーとオルタネータープーリーの変速比で増速されます。SWの4D56の場
 合、約1.6倍に増速されています。従って、エンジンアイドリング750rpm
 の時は、オルタネーターは1200rpmくらい回っていることになります。
 
.
■Re: ついに13万km
■ミラゲデギン  <mail>
■'03/2/21 13:14

> ミラゲデギンさん はじめまして ようこそ
>
> > ついに、昨日、私のスペギは13万kmOVER!
> > 足回りやインパネの向こう側からにぎやかな音が聞こえる。
> > エンジンの調子はすこぶる良いが、下回りが北海道の「錆病」にやられている。
> > 林道走りすぎ。高速道路とばしすぎ。もう壊れそう。しかし、愛着高し。
>
> 画像&HP拝見しました。マッテレ/4UPで走りこんでますね!
> 前のガードバーは取り外したのでしょうか? 白いBODY、すっきりしていい感じです。
> ガナドールあつまれ〜 にも 登録ありがとうございました。
> ところで ガナドール二本を一本の意味がわかりませんでした。どんなのでしょう?

はじめまして、さっそくのお返事ありがとうございます。
ガナドールの2本使いの件お答えいたしましょう。
もともと普通のガナドールマフラーでしたが、あまりに黒煙が舞いリアゲートに付着するので、行き
つけの某ショップ(私は客じゃないらしいが、HP参照)相談したら、いきなり出口の部分を切断さ
れ、捨ててあった他車のガナドールマフラーの曲管部分を溶接されたのです。
確かに黒煙は地面側に吹き付けられ、リアゲートが汚れることも低減できましたが、見た目も低減し
てしまいました。あまりにマフラーカッター的、、、ガナドールマフラーであることは、説明しない
とわからないと思います。基本な性能はスポイルされていません。むしろ、汚れを気にしなくなった
ので、アクセルを踏みこみが限度無くなり、速くなったのと勘違いです。ではまた。
.
■Re: アーシングについて
■Kei9028@福岡
■'03/2/21 19:16

MORIMORIさん こんばんはです。

> 私の施工した部分は下記のページにあります。
>  ↓
> http://www.sgd4.com/earthing.htm
>
> オルタネータにもとりたいところですけど、ポイントがないのよね。
> アンダーガード外して下からやれば出来るかも。

 ありゃりゃ!?ページTOPにあったんですね(^_^;
 すみません、うっかりしてました。 今度天気のいい日にやってみます。(^-^)
 ありがとうございました。
.
■Re:  Re: 賛成です
■Kei9028@福岡
■'03/2/21 19:26

 IEF@広島県さん こんにちわ

> 大阪の有名デリカショップ等がいいのかな?新車・中古車共に扱ってられるみたいだし。

 輝さんかな?あそこはとっても感じいいですね。パーツ等でお世話になったのですが、
 とても丁寧でした。では
.
■Re: アーシングについて
■夫婦でデリカ
■'03/2/22 00:40

私もMORI×2さんのHPを見て実際にアーシングしてみました。結果は・・
走りは全く変化無し!でも何故かアイドリングが下がりましたよ。
.
■大阪に
■DON
■'03/2/22 08:06

> > 大阪の有名デリカショップ等がいいのかな?新車・中古車共に扱ってられるみたいだし。
>
>  輝さんかな?あそこはとっても感じいいですね。パーツ等でお世話になったのですが、
>  とても丁寧でした。では

大阪にそんな店があるのですか。知りませんでした。
四国から大阪だと、車でふらっと遊びに行くわけに行かないのが悲しいところです。
(本四連絡橋が高すぎる!車で行って帰ってくると、高速代、ガソリン代で2万円くらい
 掛かります。)

そのうち、大阪に行くことがあれば、寄ってみたいと思います。
.
■はじめまして???
■まー坊@愛知県   <mail>
■'03/2/22 08:19

こんにちは、まー坊@愛知県です。
MORIMORIさんのHPは数年前からROMさせて頂いていますが、
 たしか今回がBBS初カキコのはずですが・・・。
昨晩遅くに「来訪者の愛車紹介」に送信したのにすでにUPしてあるとは☆☆☆
(コメント内容にも「んんん〜」って感心させられました♪)
HP管理の大変さがひしひしと伝わってきますネ!(笑;
とても私のパワーではHP管理が出来そうに無いので、
 ひたすらお邪魔させて頂くことに徹します。

これからもいろいろと参考にさせてくださいネ! でわ またカキコにお邪魔しま〜す☆
.
■ご無沙汰してます
■まさる。@愛知
■'03/2/22 09:45

まー坊さん、ご無沙汰してます。

ローダウン車はなかなかお見受けできないのでまー坊号が目の前を通って行ったあの日のことを今で
も鮮明に覚えています。
IDFRのステッカーも増えましたね。いや〜、相変わらずきれいな車ですね。

またどこぞかでスライド、いやいや今度はお会いできる日を楽しみにしております。
.
■Re: アーシングについて
■Kei9028@福岡
■'03/2/22 12:06

> 私もMORI×2さんのHPを見て実際にアーシングしてみました。結果は・・
> 走りは全く変化無し!でも何故かアイドリングが下がりましたよ。

 はじめまして 夫婦でデリカ さんレスありがとうございます。
 私のは、サイクロン付けてから、1000rpm位でまわってます。ちと高い気もするので
 試してみま〜す。 HPにも遊びにいきますぅp(^-^)q
.
■Re: 画像届いております。
■MORIMORI
■'03/2/22 23:04

山本@北海道さん こんばんは

> 早速ですが、測定結果を写真に取り直メルしました!

届いております。 −温度しかも 二桁なんですね。ビックリしました。

こちらは 今日は 南風吹いて 昼間は22度ありました。
寒さに なれてしまったせいか、 暑い 暑い。 失礼しました(~~)
.
■Re: そか 変速されてましたね。
■MORIMORI
■'03/2/22 23:08

4ALさん、こんにちは。

>  ご存じのようにオルタネーターはベルトでつながってますよね。なので、クランク
>  プーリーとオルタネータープーリーの変速比で増速されます。SWの4D56の場
>  合、約1.6倍に増速されています。従って、エンジンアイドリング750rpm
>  の時は、オルタネーターは1200rpmくらい回っていることになります。

そうでしたそうでした、すっかり忘れてました(~_~;)
でも・・それでも アイドリング時は 少ないような気もしますね。
やっぱりグローはバッテリーに頼るところが大きいのでしょうかね・・。

今日 4M40エンジンの修理解説書を入手しました。
オルタネータの分解整備の仕方とかも掲載されてました。
.
■Re:ようこそ
■MORIMORI
■'03/2/22 23:13

まー坊@愛知県さん こんにちは

> MORIMORIさんのHPは数年前からROMさせて頂いていますが、
>  たしか今回がBBS初カキコのはずですが・・・。

間違っておりません、私の記憶でも 初めてです(~_~;)

> 昨晩遅くに「来訪者の愛車紹介」に送信したのにすでにUPしてあるとは☆☆☆
> (コメント内容にも「んんん〜」って感心させられました♪)

あのページはベースが出来ているので、画像を貼り付けるだけですから朝飯前(~~)なのです。
後で やろうと思うと忘れますし、思い立ったら吉日とばかりに メール受信後速作業昨夜
UP完了しました。

 随分長いROMでしたね〜 また来て書いて下さいね〜
.
■Re: ついに13万km
■MORIMORI
■'03/2/22 23:17

ミラゲデギンさん こんにちは

二本で一本のガナドール そういう訳でしたか。
一見 マフラーカッター な ガナドールマフラー ちょっと寂しいかも
知れませんが、ここは 実用性重視という所でしょうか。

確かに白い車は排気ガス目立つのでしょうし良いかも知れません。
.
■DIYは無理かもね。
■MORIMORI
■'03/2/23 20:07

こんデリさん こんにちは

> 了解しました!
> 近いうちに、交換します
>
> 本当にラジエター突き破ったら大変な事になりますからね〜
>
> でも、18000円は痛いっす!
> 出来ればDIY・・・無理かな〜?

回転するので、周り止めをする 専用っぽい工具をプーリーにあてがってセンターの
ナット?を 緩めるみたいです。

後々の保障考えたら、販社に出した方が絶対良いと思います。

ついでに ベルト類も変えたらどうでしょう。

あとで かえるより、同じ手間隙ですし、totalで見れば 工賃多少割引になるかもしれません (^^
)
.
■Re: 大阪に
■MORIMORI
■'03/2/23 20:18

私は ちょっと 別な 意味で あそこはチェックしてます(^^)

http://www.ceek.jp/search.cgi?q=%A5%B9%A5%DA%A1%BC%A5%B9%A5%AE%A5%A2

なかなか 抜けないのよね〜 

せめてもの救いは 圧倒的な シェアを誇る Google(Yahoo!のページ検索)で 
今のところ 上ですので、一安心ではありますが。

本家は抜けないでしょうけど下にはいかねばと・・努力の日々であります。
 

と まあ 別の意味で 結構 チェックしている 販売店ってことでした。
 

九州 で スペースギア 扱うお店 知ってますよ ヽ(^o^)ノ

四国から 九州じゃ 遠いか(~~;) 
.
■よろしくです♪
■まー坊@愛知県   <mail>
■'03/2/23 21:44

まさるさん&MORIMORIさん こんばんは☆

>  随分長いROMでしたね〜 また来て書いて下さいね〜
(;゜0゜)ギクギク・・・
これからはお叱りを受けない程度にカキコに来ます(笑;
皆さんの高度な会話について行ける様に・・・。

でわぁぁぁ〜♪
.
■♪なんでだろ〜〜なんでだろ〜〜♪
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/23 22:22

なんでなんでだろ〜〜〜
最近メーカーがポンプのリビルトに
直接手を出しだして
案外安く提供してるのは?
なんでだろ〜〜なんでだろ〜〜

まだ噂の域を出てはいませんが?
.
■Re: ♪なんでだろ〜〜なんでだろ〜〜♪
■MORIMORI@Miyazaki
■'03/2/23 22:25

> なんでなんでだろ〜〜〜
> 最近メーカーがポンプのリビルトに
> 直接手を出しだして
> 案外安く提供してるのは?
> なんでだろ〜〜なんでだろ〜〜
>
> まだ噂の域を出てはいませんが?

とりあえず その情報 削除されないように 全文引用 (笑)
曲は オリコン10位入ったみたいですよ(笑2)
.
■Re: ♪なんでだろ〜〜なんでだろ〜〜♪
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/23 22:30

> > なんでなんでだろ〜〜〜
> > 最近メーカーがポンプのリビルトに
> > 直接手を出しだして
> > 案外安く提供してるのは?
> > なんでだろ〜〜なんでだろ〜〜
> >
> > まだ噂の域を出てはいませんが?
>
> とりあえず その情報 削除されないように 前文引用 (笑)

凄いレスポンス!!!!○菱さんもこのくらいだと・・・(大爆笑)
.
■Re: ♪なんでだろ〜〜なんでだろ〜〜♪
■MORIMORI@Miyazaki
■'03/2/23 22:34

文少し 修正してたのに・・ いやーん 引用しちゃ(爆)

来訪の皆様 第一 !

スピーディーな対応で まじめ まじめ な Webで ございます。
 
 ( ね )
.
■はじめまして。
■おーくん@福岡   <mail>
■'03/2/23 22:42

MORIMORIさん、初めまして♪
半年ほど前から毎日のように覗かしていただいておりました。
(注:決して覗き魔ではありません。)
BBSに寄せられる皆さんの書きこみを参考に素人ながら日々勉強しております。
今のところ、マイSGには不具合がなく安心してますが・・・・

これからもいろいろと参考にさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。

ところで・・・OFF会って平日に行う事って無いんでしょうか???
皆さんに是非お会いしたいのですが、定休日が水曜日なもので・・・・
もし!万が一!水曜OFF会の予定がありましたらお声をおかけくださいな(無理ですね)
有給休暇って手もあるな〜

また、来ます!
.
■Re: はじめまして。
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/23 23:02

> MORIMORIさん、初めまして♪
> 半年ほど前から毎日のように覗かしていただいておりました。
> (注:決して覗き魔ではありません。)
> BBSに寄せられる皆さんの書きこみを参考に素人ながら日々勉強しております。
> 今のところ、マイSGには不具合がなく安心してますが・・・・
>
> これからもいろいろと参考にさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
>
> ところで・・・OFF会って平日に行う事って無いんでしょうか???
> 皆さんに是非お会いしたいのですが、定休日が水曜日なもので・・・・
> もし!万が一!水曜OFF会の予定がありましたらお声をおかけくださいな(無理ですね)
> 有給休暇って手もあるな〜
>
> また、来ます!

おーくんこんばんわ
3月9日直方のオートキャンプ場でDAYキャンプ行います。
都合がつけばぜひご参加を、美味いもん食わせまっせー
今んとこ10台集まってます。
.
■昨年「4M40」が・・!
■仙台四郎
■'03/2/23 23:06

昨年の車検(5年目・・約9万km)終了後の1週間で、
4M40の3番シリンダーのコンロッドが走行中に折れました。

低速走行中で、AT車でしたから転倒等もせず・・・良かったです。
20年三菱に乗ってますが・・・「そろそろ」と思ってます(すいません)

箱型(スターワゴン)でも、怖い思い出が有ります。
.
■祝*解説書
■デリバンおやぢ
■'03/2/24 01:13

どもぉ〜

とうとう購入されましたね!
車両形式にはSG以外も載ってるほうのですか?
各項のトラブルシューティングを読むだけでも飽きない
はずです。

出来れば、年代違いで図解のパーツマニュアルも揃えて
数冊並べて見比べると面白いはずです(^^;
.
■ヤフオク(Re: 大阪に)
■DON
■'03/2/24 16:48

> http://www.ceek.jp/search.cgi?q=%A5%B9%A5%DA%A1%BC%A5%B9%A5%AE%A5%A2

早速覗いてきました。こんなお店もあるんですね。知らなかった。(^_^;)

> 本家は抜けないでしょうけど下にはいかねばと・・努力の日々であります。

そういった努力をされていたとは。道理で、私が簡単にここへ来られたわけです。(笑)
おかげで、色々な情報、凄く助かっています。

ところで、ヤフオクで結構やすいかな、と思わせる出品を見かけましたが、やはり、危険
ですかねぇ?どうも相手は、個人か仲間内でやっている業者ぽい方なんですが。
2ちゃんねるのオークション板では、ヤフオクの自動車販売業者は散々な書かれ方をして
いますし、どこまで信用できるか...

参考までに URL を掲載しておくので、また、情報でもあればお願いします。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33319686
 この人は、もう1台出品しているようです。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28356859
 この人は完全に業者のようです。
 

> 四国から 九州じゃ 遠いか(~~;) 
遠いことより、四国は外に出ていくのにお金がかかるのが辛いです。
九州の関門橋なら、そんなにお金がかからないのに...
この前の道路公団民営化委員会でも、四国のエゴだと散々こき下ろされましたから。
住んでる人間とすれば、1本でも安ければ文句は無かったんですけどね。まぁ、無理か。
.
■Re: 昨年「4M40」が・・!
■MORIMORI
■'03/2/24 21:01

仙台四郎 さん はじめまして

> 昨年の車検(5年目・・約9万km)終了後の1週間で、
> 4M40の3番シリンダーのコンロッドが走行中に折れました。
>
> 低速走行中で、AT車でしたから転倒等もせず・・・良かったです。
> 20年三菱に乗ってますが・・・「そろそろ」と思ってます(すいません)
>
> 箱型(スターワゴン)でも、怖い思い出が有ります。

コンロッド折れとは 穏やかではないですね。
ウォーターハンマーとかでは無いのでしょうか、水が入るようなこころ辺りはありません
でしょうか。 
私の知り合いでも お一方、同じような故障になりエンジン載せ変えしかないと言う事でラン
クル100に乗り換えた方がおります。

仙台四郎さんも三菱から乗り換えでしょうか・・・ 
SWからお乗りだったとの事、ちょっと残念ではありますが、しょうがない現実を感じてお
ります。

ところで、私の記憶で 仙台四郎さん という ハンドルネームに記憶がございます。
おそらく私が スペースギアを買った平成7/8年頃の事なのですが。

人違いでしたら 聞き流してください。
.
■Re: ヤフオク(Re: 大阪に)
■MORIMORI
■'03/2/24 21:01

私の 考えですけど、車の購入にヤフオクは お奨めしません。

ノークレーム ノーリターン これは ひいてしまいますね。
パーツなら 価格もそれないですし、 まあ しょうがねえ〜かで済みますけど。
車となれば、そうは 行かないのではないでしょうか。

一回試乗した位では、症状の出ない部分はあると思います。

極端な お話をすれば、新車ならヤフオクでも良いかも知れません。中古車はお奨めしません。

話題の燃料噴射ポンプ(三菱では正式にはインジェクションポンプと呼ぶらしい)不良だったとしま
す。
この症状は、比較的冷えこまない時、エンジンが暖まっている時は皆無です。

もっと極端な話(うがった見方)をすれば、燃料噴射ポンプ不良だと解って修理代が高くつく
ので、車を売りに出している方も 中にはいるかも知れません。
業者とて、それを知らずに買取をやっているかも知れません。

症状に気がついて修理したら、リビルド品でも15万円程度かかってしまいます。
ノークレームノーリターンですから それは 自業自得 しょうがないです。

やはり、ちゃんとした保証のある、出来れば近くの中古車屋さんで購入した方が私はリスクは
少なくて済むと思います。 若干高くてもその方が絶対良いと思います。
出来れば 保証期間内に 寒い時期をえるのが理想です。

どうですかと 聞かれると、上記の様に私は答えるしかありません(~~)
リンク先の物件がどうかは解りません、あくまでも総論です。

ヤフオクも注目され始めた一時期から比べると、今は随分商用色が濃くなってしまったなと、
感じております。
 こと 車 に関しては 個人売買と言う雰囲気ではないのが数多く出ていますね。
ある意味賭けみたいなところはあります。
もちろん 掘り出し物をGET出来るチャンスもあるかも知れませんが・・。
.
■はじめまして。
■MORIMORI
■'03/2/24 21:01

おーくん@福岡さん はじめまして
 
> 半年ほど前から毎日のように覗かしていただいておりました。
> (注:決して覗き魔ではありません。)

おお そうでしたか、ココのところ 読まれていたが、こうしてBBSにコメントしてくださる
方がいらっしゃって、何ものにも変えがたい喜びを感じております。
発言ありがとうございます。

> BBSに寄せられる皆さんの書きこみを参考に素人ながら日々勉強しております。
> 今のところ、マイSGには不具合がなく安心してますが・・・・

それはなによりです。年式は初期型でしょうか。後期型は比較的良いみたいですけど・・
 
> これからもいろいろと参考にさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。

こちらこそよろしくお願い致します。

> ところで・・・OFF会って平日に行う事って無いんでしょうか???
> 皆さんに是非お会いしたいのですが、定休日が水曜日なもので・・・・
> もし!万が一!水曜OFF会の予定がありましたらお声をおかけくださいな(無理ですね)
> 有給休暇って手もあるな〜

最大公約数というか、どうしてもオフは土日になりますよね〜。
私も福岡に親戚があり、年に何回か行っております。
福岡はどちらでしょうか? 呑みポフでも(~~)
ここのところ、福岡方面の方も結構みえてますし、機会があれば是非一度オフやりたいですね。
.
■Re: 祝*解説書
■MORIMORI
■'03/2/24 21:01

ども〜

それが、そんなに詳しい内容のものではないです。なんせ1500円位のものですから。
でも 結構見ててあきないですね。
ただ、期待した 燃料噴射ポンプ辺りは、ブラックボックス並でして(笑)
 
> 出来れば、年代違いで図解のパーツマニュアルも揃えて
> 数冊並べて見比べると面白いはずです(^^;

それはあるかもね、必要な部分は決まってるので今度ネットで呼びかけてみようかしらん。
間違い探しってね(~~;)
.
■Re: はじめまして。
■MORIMORI
■'03/2/24 21:01

> 3月9日直方のオートキャンプ場でDAYキャンプ行います。

こっそりやってるんだもんなぁ 聞 い て な い よ 〜

 まあ 聞いてても 直方は 行けませんけど (~~;) 

おーくん@福岡さん いらっしゃいませ、ご都合つけば参加してみてはいかがでしょう。
おすぎさん@ふくおかさん> 楽しんで来てください。
.
■Re: よろしくです♪
■MORIMORI
■'03/2/24 21:01

まー坊さん こんにちは

> >  随分長いROMでしたね〜 また来て書いて下さいね〜
> (;゜0゜)ギクギク・・・
> これからはお叱りを受けない程度にカキコに来ます(笑;
> 皆さんの高度な会話について行ける様に・・・。

叱ってなんかいないっっすよ〜〜(~~)/

デリカネタは何も専門的なことばかりじゃないです。
今日綺麗なお姉ちゃんがSW運転してた! 見とれてガードレールに危うく衝突しそ〜に・・
これ デリカネタです(~~)

ってことで 気軽に書いてね〜
.
■はじめまして
■kkhy
■'03/2/24 23:04

はじめまして。静岡のkkhyです。
平成7年12月に新車で購入したSGに乗っています。もう14万5千キロ走りました。

最近パソコンを買って、このようなページの存在を知って驚いています。これからチェックして勉強
させていただきます。

ところで、わが家のSGは、これまで深刻なトラブルもなく走ってきましたが、まだまだ乗りたいし
距離も距離なのでこの辺で、消耗部品の交換等を行ったほうが良いのではないかと思っています。
どんなところを交換または整備すれば良いのか、アドバイスいただければ幸いです。
ちなみに、これまでに交換した部品と言えば、ブレーキパットとクラッチくらいです。

はじめてにもかかわらず、あつかましいお願いで恐縮です。よろしくお願いいたします。
.
■Re:  はじめまして。
■おーくん@福岡   <mail>
■'03/2/24 23:28

> それはなによりです。年式は初期型でしょうか。後期型は比較的良いみたいですけど・・

平成8年式 ジャスパーーーーーです。そういえば時々助手席の窓の開閉がおかしかったり
しますが・・・閉めたいのに何故か開くのです。なんでかにゃ?

> 最大公約数というか、どうしてもオフは土日になりますよね〜。

年内中に有給休暇取って参加しようと思います。

> 私も福岡に親戚があり、年に何回か行っております。
> 福岡はどちらでしょうか? 呑みポフでも(~~)
> ここのところ、福岡方面の方も結構みえてますし、機会があれば是非一度オフやりたいですね。

北九州市です。おすぎ@ふくおかさんの近くです。いつもいろんなアドバイスして頂いてます。

呑みポフ???呑みポフって何だろか??初耳です。教えてくださいな♪
.
■祟りじゃ〜〜〜!
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/25 21:16

> 呑みポフ???呑みポフって何だろか??初耳です。教えてくださいな♪

呑みポフ・・・なんと恐ろしい!!
その意味を知ろうとする者には、次々と不幸な出来事が訪れると言う・・・
貴方は今禁断の領域に踏み込もうとしているのです。

貴方のキーボードの"O"の位置を見なさい!そして、其の視線を・・・
ほんの少し右に・・・ずらして見ると〜〜〜〜"P"のボタンが〜〜〜〜〜!!!

この続きはとてもじゃないけど私の口からは語れません。
くれぐれも”管理人様の祟りや怒り”に触れぬよう、お気をつけなされ!
.
■Re: 祟りじゃ〜〜〜!
■おーくん@福岡   <mail>
■'03/2/25 23:04

> 呑みポフ・・・なんと恐ろしい!!
> その意味を知ろうとする者には、次々と不幸な出来事が訪れると言う・・・
> 貴方は今禁断の領域に踏み込もうとしているのです。
>
> 貴方のキーボードの"O"の位置を見なさい!そして、其の視線を・・・
> ほんの少し右に・・・ずらして見ると〜〜〜〜"P"のボタンが〜〜〜〜〜!!!
>
> この続きはとてもじゃないけど私の口からは語れません。
> くれぐれも”管理人様の祟りや怒り”に触れぬよう、お気をつけなされ!

!??!解んにゃ〜〜〜〜〜〜!!!おーくん頭悪!!ってか脳みそ冬眠中につき解読不能
メーデー!メーデー!!祟りはイヤン♪でも知りたい!
祟られないように全部教えてくださいな?
でなきゃ、おすぎさん祟る!!!
.
■Re:  前席ガラスの動き不良。
■MORIMORI
■'03/2/26 01:02

> 平成8年式 ジャスパーーーーーです。そういえば時々助手席の窓の開閉がおかしかったり
> しますが・・・閉めたいのに何故か開くのです。なんでかにゃ?

ガラスとそれをおさえてているゴムの劣化による摩擦が原因ではないでしょうか。
摩擦が大きい為、モノが挟まれたと回路が判断(モーターの電流値で判断しているのでしょう)
保護回路が働きガラスを下げるのだと思います。
この症状は ちらほら聞きますね。

ホームセンターに行くと、200円位でシリコン潤滑スプレーが売ってます。
これをガラスにあたるゴム面に塗布してみてください。
それでもダメだったら 修理しかないですね。

オフと書いたつもりが おすぎさん ご指摘の如く、キーボード Oのとなりのキー
Pも押してしまった様で、ポフとなってました。(笑)
.
■Re: ようこそ
■MORIMORI
■'03/2/26 01:15

kkhyさん はじめまして、ようこそ

> どんなところを交換または整備すれば良いのか、アドバイスいただければ幸いです。
> ちなみに、これまでに交換した部品と言えば、ブレーキパットとクラッチくらいです。

ショックは購入のままですか?
そうでしたら、もう既にショックとしての機能は果たして無いと思います。
交換をお奨めします。 私の車は12万キロですが、ショックは現在3本目です。
純正品へ交換でも随分変わると思います。
社外品でしたら、ビルシュタインをお奨めしますが価格が高いです。
安いのでしたら、ランチョかな・・。
下回りから音がする様でしたら、スタビリンクも交換した方が良いと思います。

デフ等のオイル類は基準走行距離で交換してますか?
ボンネット裏に、交換時期が書いてある銀色のステッカーが貼ってあります。
チェックしてみてください。

ディーゼルでしたら、グロープラグがそろそろダメになってくる頃と思います。
冬場エンジンノかかりが悪い様でしたら、点検交換した方が良いかと思います。

ぱっと 思いついたことを書きました。
もれがあるかも知れません(~~;) 気がついた時点でまた書かせていただきます。
.
■Re:  前席ガラスの動き不良。
■おーくん@福岡   <mail>
■'03/2/26 09:06

>
> ガラスとそれをおさえてているゴムの劣化による摩擦が原因ではないでしょうか。
> 摩擦が大きい為、モノが挟まれたと回路が判断(モーターの電流値で判断しているのでしょう)
> 保護回路が働きガラスを下げるのだと思います。
> この症状は ちらほら聞きますね。
>
> ホームセンターに行くと、200円位でシリコン潤滑スプレーが売ってます。
> これをガラスにあたるゴム面に塗布してみてください。
> それでもダメだったら 修理しかないですね。

ありがとうございます。早速試してみます。
 
> オフと書いたつもりが おすぎさん ご指摘の如く、キーボード Oのとなりのキー
> Pも押してしまった様で、ポフとなってました。(笑)

ありゃりゃ?MORIMORIさんのうっかりミスでしたか??
おすぎさんの意地悪! 
.
■Re: ようこそ
■kkhy
■'03/2/26 21:59

MORIMORIさん、早速アドバイスありがとうございます。

ところで、冬の朝のエンストと言いますか、グロープラグの件が、かなり話題となっていますね。

わが家のSGも、昨日、かみさんが朝、買い物に行こうと走り出したところ、2〜3分のところで突
然、アクセルを離したわけでもないのにエンジンブレーキがかかったような感じが2回くらいして、
その後すぐにエンスト。
その後、5〜6回セルをしつこく回したもののエンジンがかからず、JAFを呼んだそうです。
1時間後にJAFが来たときにはエンジンがかかったため、原因は分からずじまいで、「きっと燃料
系のトラブルじゃないか」ということだけで帰ったそうです。

この症状は、今日はなぜか出ません。
また、昨日がいつもよりも特別寒かったわけでもありません。

わが家のSGは、12月の車検の時にグロープラグは交換してある(部品代21,400円+技術料7,200
円)のですが、やっぱりダメなのでしょうか。
皆さんのSGは、エンストした後は、どのくらいたったらまたエンジンがかかるのですか。また、エ
ンストの症状はちょくちょく出るのでしょうか。

スキーシーズンですが、こういうことがあると、遠出するのをためらいますね。

それでは、また。
.
■Re:  前席ガラスの動き不良。
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/26 22:05

> ありゃりゃ?MORIMORIさんのうっかりミスでしたか??
> おすぎさんの意地悪! 

そんな事に気づかないとは・・・・
君のとこに”ボブハゲ”がやってくるぞ〜〜〜〜〜

おあとがよろしいようで・・・・・!
.
■走行中のエンストは避けたい
■パタリロ
■'03/2/27 11:48

はじめまして kkhyさん、パタリロです。

> 皆さんのSGは、エンストした後は、どのくらいたったらまたエンジンがかかるのですか。また、
エンストの症状はちょくちょく出るのでしょうか。

何度もエンストすると癖がわかってきます。

エンストする状況
@エンジンをかけてから1〜2分以内にエンストする。
A完全にエンジンが冷めている状態からの始動時にエンストしやすい。
B始動後すぐ走り出してエンジン回転数を上げるとかえってエンストしやすい。
Cエンジンがバタついてエンストする。
D燃料タンクの軽油が半分以下の状態で始動するとエンストしやすい。

応急処置
@始動時、耳をすましてエンジン音を聞いているとエンストするかしないか聞き分けられる。
Aエンストしそうな場合は一旦エンジンを切り、何十秒か待ってから再始動する。
Bエンストする前に、自分でエンジンを止めた方が再始動時にかかりやすい。
C再始動後はエンストしない。
D始動後すぐ発車せず2分のアイドリング暖機運転を励行する。
E燃料は半分以下にならないようにする。
F再始動時は十分セルを回せるよう、元気の良いバッテリーを積んでおく。
Eエンストしても十秒くらいセルを回し続ければ再始動できるが、少し間をおいた
 方がかかりやすそうなのでアイドリング暖機運転を励行し、路上でのエンストは
 避ける。

上記で春までもてば暖かい時期は大丈夫なので11月頃までは乗れると踏んでいます。

走行中のエンストは危険だから三菱も注意を呼びかける必要があるんじゃないのかな
と思います。
『噴射ポンプの劣化が原因で始動走行直後にエンストする場合があるので2〜3分の
アイドリング暖機運転の後、車を走らせてください』、と。

ただでさえ環境破壊で目の敵にされてるディーゼルエンジンだから、暖機運転を
促すような呼びかけをしたら環境問題でやり玉にあがるかも・・・
.
■Re: 走行中のエンストは避けたい
■mamasu
■'03/2/27 12:47

はじめまして、kkhyさん、パタリロさん。
またお邪魔します、MORIMORIさん。

我が家の中古のSGが来て、3日が経ちました。(7年94000キロ)
平日の昼間は主婦である私が殆ど使うことになるので、一日一度は慣れる為に
運転する事にしています。が!!!なんと一昨日と今日同じ場所で走行中に
エンストしてしまいました!

家を出発して登り道をくねくね登り、約5分くらい経った所の信号手前。
赤なので少しアクセルを離したとたん、突然スッとエンストしました。
一昨日は後続車があったので、慌ててエンジンをかけてもなかなかかからず
5回位回してやっとかかりました。

今日も後続車がいましたが、何とかウインカーを出して左に寄せました。
落ち着いて少し時間をかけてかけましたが一度ではかかりませんでした。
二日とも全く同じ場所です。こ、怖い。。(--;)
その後、山道を走ってみましたが、異常はありませんでした。
何だか魔の信号になりそうで、そこを通るのが怖いです。でもそれどころでは
なく走行中のエンストという恐ろしい現象を何とかしなければ。。
すぐに販売店に持って行こうと思います。
.
■Re: 走行中のエンストは避けたい
■パタリロ
■'03/2/27 13:09

mamasuさんこんにちは

走行中のエンストは危ないですよ〜。
アクセルをゆるめるコーナーとかでエンストするとパワーステアリングが効かなくなり
ブレーキアシストも効かなくなるので非常に危険です。

修理が完了するまでは十分な暖機運転をしてから発車する事をお勧めします。

SGのディーゼルにお乗りのかなりな方がエンストを経験されていると思うのに
三菱からユーザーに対し何の注意の呼びかけもせず、まじめまじめのCMを流して
いるのには憤慨してしまいます。
いつ重大事故が発生してもおかしくないという状況を三菱は、どうまじめに考えている
んだろうと思います。
.
■潔い!!!!
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/27 20:48

トヨタ自動車は27日、ワゴン車「アルファードG」「同V」のステアリング装置部分に欠陥がある
として、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
 パワーステアリング用油圧ポンプの駆動ベルトの張力が過大で、ポンプの軸受け部が損傷して火災
になる恐れがあり、昨年12月以降、実際にエンジンルーム内の火災が3件起きている。
 対象は昨年11月から今年1月までに製造された9261台。 (時事通信)
.
■Re: 潔い!!!!
■おーくん@福岡   <mail>
■'03/2/27 21:22

> トヨタ自動車は27日、ワゴン車「アルファードG」「同V」のステアリング装置部分に欠陥があ
るとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
>  パワーステアリング用油圧ポンプの駆動ベルトの張力が過大で、ポンプの軸受け部が損傷して火
災になる恐れがあり、昨年12月以降、実際にエンジンルーム内の火災が3件起きている。
>  対象は昨年11月から今年1月までに製造された9261台。 (時事通信)

おすぎ@ふくおかさん、こんばんわ。
いや〜!DELICAの製造メーカーさんもこのようなまじめな対応をしていただいたいものです。
沢山のDELICAオーナーが安心して過ごせるように・・・・

ところで・・・トヨタさんの無償修理代って、今回いくらぐらいかかるのかにゃ?
.
■とてもいまどきの・・・
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/27 21:47

とてもいまどきの・・・
新車とは思えません!!
EKスポーツ!!!!!
ある朝、近所のEKが家から走り出しました。私が其の後についたわけですが
其のマフラーから黒い煙がモクモクって・・・・新車です。
確かにいろんな条件が重なっての事でしょうけど○菱さんの今現在の体制って言うか
考え方って何も変わっていないんじゃないか?って瞬間思ってしまいました。
そんな軽自動車ってこの頃見たことありません。

はっきり言ってこの会社は消費者を馬鹿にしてます。
はるか昔のコルトギャランのオートチョークのワックスが具合良くなくて
濃い混合気で黒煙はいてた頃と何等変わらないではないですか!!!
まじめコルト?チャンチャラおかしい!
こんなことではまた同じこてを繰り返しそうです。
(コルトギャランのことを知らない人にはわかりませんな)
で、何をいいたいかというと・・・・・

一言で言って、
「親方日の丸体質を改めて欲しい」って事です。

国民が描く今の政治家のイメージと何等変わらない○菱!
言い過ぎではないと確信してます。
.
■Re: 燃料噴射ポンプでしょうね・・。
■MORIMORI
■'03/2/27 23:04

mamasuさん
 中古でご購入との事、保証効くのですよね。
燃料噴射ポンプを交換するしかないと思います。
中古で保証だと、リビルド品(消耗部品等を新品に交換した整備品)への交換かな・・

同じところでストップ、しかも登り坂、ん〜 この症状は 燃料噴射ポンプの不良の
可能性が かなり強いです。 いや 間違い無いでしょう。
http://www.sgd4.com/pompsg02.htm

この症状は、燃料噴射ポンプ不良だろうと友人からアドバイスもらった、と言ってください。

それから絶対無償で修理してもらってください。

応急的処置ですが、エンジンかからなくなったら、燃料フィルターの上の円盤部分を
上から何度か押すとかかリ易くなる場合もあります。
燃料フィルターは 右側バッテリーの奥側にあります。
http://www.sgd4.com/growry.jpg

WebTOPに燃料噴射ポンプのアンケートへのリンクがありますので是非現状の報告を
お願いします。
.
■Re: ん〜 燃料噴射ポンプですね・・おそらく。
■MORIMORI
■'03/2/27 23:17

kkhyさん こんにちは

mamasuさんと同じような状況ですね・・
燃料噴射ポンプの可能性が極めて高いと思います。
修理に出すしかないです。

TOPに燃料噴射ポンプのアンケートへのリンクがありますので是非現状の報告を
お願いします。

この症状は、どうも気温が低程出る訳ではなく、ある温度領域で出易い傾向にあるよう
感じを私は受けております。
燃料噴射ポンプのシールの劣化と温度膨張微妙な関係みたいです。

軽油の低硫黄とともにシール剤のゴムを膨潤させるアロマ成分の割合も
低下しておりシール効果がうすれているような事をどこかで読みました。

[参考]
燃料中のアロマ成分:芳香族成分。低硫黄化に伴い芳香族も低下する。
軽油中にはいろいろな成分が含まれているが芳香族は含有量に比例して
ゴムのシール材を膨潤(膨らませる)させる性質がある。

http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200209/17.html
.
■Re: 潔い!!!!
■MORIMORI
■'03/2/27 23:23

潔い!!!!と いうか それは当然だと思います。

それに、第一 トヨタはお金あるしね。
     r(あ これは関係ない お話ですね)

三菱だって そりゃ 燃料噴射ポンプが発火して 車 何台か燃えればリコールするん
じゃないかなぁ。 いや、 そう信じないと やってけませんデス(ホント)

益々 みじめ みじめに なります・・。
.
■Re: とてもいまどきの・・・
■デリバンおやぢ
■'03/2/28 01:32

   [画像は非表示]1085.jpg    [画像は非表示]1085.jpg
 おすぎさん、はじめまして。
いつも興味深く拝見してます。

コルトギャランって下の車でしょうか?

> (コルトギャランのことを知らない人にはわかりませんな)
> 「親方日の丸体質を改めて欲しい」って事です。
> 国民が描く今の政治家のイメージと何等変わらない○菱!

はい、わかりません(^^;
「三菱」という会社に対しての希望或いは期待なのか、落胆
なのか、世間話なのか、全くさっぱり分かりません!
.
■Re: 燃料噴射ポンプでしょうね・・。
■mamasu
■'03/2/28 09:07

MORIMORIさん、パタリロさん的確なアドバイス本当にありがとう
ございます。とても心強いです。
不良情報と全く同じ症状なのでびっくりしています。(@_@)
早速修理に出すつもりです。怖くてとても乗れたものじゃありませんし。
夫も熱心にこのサイトで勉強させて頂いています。

これからの経緯を出来るだけ報告して、同じ様な症状を経験した方に
少しでも参考に出来ればと思っています。

パジェロioの前はSWを新車から乗っていました。
この会社の評判が悪いにも関わらず、またデリカに戻ったのは
やはりこの車が大好きだからです。何とか治って欲しいなぁ。。
.
■Re: とてもいまどきの・・・
■おすぎ
■'03/2/28 13:31

> おすぎさん、はじめまして。
> いつも興味深く拝見してます。
>
> コルトギャランって下の車でしょうか?

ちょっと古すぎるような・・・
FRのFTOやGTOが存在した頃の話です。

 
> はい、わかりません(^^;
> 「三菱」という会社に対しての希望或いは期待なのか、落胆
> なのか、世間話なのか、全くさっぱり分かりません!

わからないですね。私も後で読み返してみて自分でもようわからん
文章だって反省してます。
ただの三菱に対する不満の塊なだけですね(反省)m(-_-)m
.
■いえいえ
■デリバンおやぢ@DEE
■'03/2/28 21:01

決してツッこむような気はないのですが、本当に分からなかった
のです。すみませんm(__)m

> ちょっと古すぎるような・・・
> FRのFTOやGTOが存在した頃の話です。

あの頃もそんな事があったのですね〜(^^;
知らなかったです。

> ただの三菱に対する不満の塊なだけですね(反省)m(-_-)m

誰しも腹に据えてると思います。
じゃあ、そんな会社の車乗るな〜ってよく言われてます(爆)
.
■勝手に加速することありませんか?
■kkhy
■'03/2/28 21:46

こんばんは。
燃料噴射ポンプについては、皆さまいろいろアドバイスいただき、ありがとうございます。
今度地元販売店で見積もりとってみます。結果は、アンケートにて報告します。

ところで、皆さまのSGは、自分がアクセルを踏み込んだつもりがなくても、1秒くらい急にエンジ
ン回転が上がって加速するということはありませんか?

わが家のSG(平成7年12月購入)は、マニュアル車ですが、購入して1年たたないうちから、上
記のように運転手の意思に関係なく加速してドキッとすることがあります。

この現象が起きる条件はだいたい決まっていて、
@林道で、3速、30キロくらいで走っている。
A平坦か下り坂
・・・の場合です。

エアコンが入っているわけではありません。
また、この時、(目で見たわけではないので、断言はできませんが、)アクセルがわずかながら勝手
に沈み込む感じがします。
私は、夏、ほぼ1週間おきに仕事の関係で大井川上流の林道を走るのですが、ほぼ毎回帰り(下り)
にこの症状が1回は出ます。

林道で他車がいないし、今はもう慣れたし、ブレーキを踏めば済むので、なんとなくそのまま乗って
いますが、「もし対向車がいたら」とか、「もしブレーキをかけても止まらないくらい暴走したらど
うしよう」とか、考えればかなり危険ですよね。

それでは、また。
.
■怖い!!
■おすぎ@ふくおか   <mail>
■'03/2/28 21:59

> ところで、皆さまのSGは、自分がアクセルを踏み込んだつもりがなくても、1秒くらい急にエン
ジン回転が上がって加速するということはありませんか?
>
> わが家のSG(平成7年12月購入)は、マニュアル車ですが、購入して1年たたないうちから、
上記のように運転手の意思に関係なく加速してドキッとすることがあります。
>
> この現象が起きる条件はだいたい決まっていて、
> @林道で、3速、30キロくらいで走っている。
> A平坦か下り坂
> ・・・の場合です。
>
> エアコンが入っているわけではありません。
> また、この時、(目で見たわけではないので、断言はできませんが、)アクセルがわずかながら勝
手に沈み込む感じがします。
> 私は、夏、ほぼ1週間おきに仕事の関係で大井川上流の林道を走るのですが、ほぼ毎回帰り(下
り)にこの症状が1回は出ます。
>
> 林道で他車がいないし、今はもう慣れたし、ブレーキを踏めば済むので、なんとなくそのまま乗っ
ていますが、「もし対向車がいたら」とか、「もしブレーキをかけても止まらないくらい暴走したら
どうしよう」とか、考えればかなり危険ですよね。

こんな症状は聞いた事がありませんね・・・ん〜〜〜何でしょう?
私もH7マニュアルSGですが、私の場合踏み込んでも加速しません!?(ボロだから)
まあEg止まらないだけ良いかな????って具合です。
でも、リアエアコンのSW入ってたなんてオチはないでしょうね。

でもアクセルが沈むって言うのはAC系のアイドルアップくらいしか考えられないので
センサー系の誤作動でしょうか?
.
■Re^2: SG、前期式 2800DTの燃費は?
■kkhy
■'03/2/28 22:04

わが家は静岡県の中部ですが、わが家のSG(平成7年12月購入、ハイルーフXG、マニュアル車、
まったくのノーマル)は、購入当初は2人乗って、ほぼ10キロでした。

最高は12キロで、九州から山陰を通って、静岡まで帰ったときのことです。夜のR9は、交通量が
少なく、信号も少なく、快調に走ることができました。

高速では、100キロを越すと燃費が悪くなります。

現在は、走行距離14万5千キロですが、一般道でおそらく9キロ前後だと思います。

昨年8月の話題に今頃入るわけですが、誰か読んでますか?
.
■マぐチューンは噴射ポンプに影響なし。
■MORIMORI
■'03/2/28 22:20

少し前に話題になったものなのですが、

どこかのミツビシディーラーで燃料噴射ポンプを修理した車にはすべてマグチューンが
装着されていたと言う 発言が過去に とあるBBSでありました。

ちょっと疑問なので、すべてと言う、その台数を私は知りたかったのですが、現在まで
ご回答頂いておりません。

平行して 当方にて Webアンケートを実施した結果、途中経過ではありますが、
燃料噴射ポンプ不良の車25台の内マグチューンを装着していたのは、私を含め僅か2台
だけでした。

以上の結果より、燃料噴射ポンプとマグチューンの因果関係はまず無いと思われます。
このまま マグチューンは悪影響があると言う 風評が広まるとまずいので、古い記事
ですが あえて皆様にお知らせとして書かせて頂きました。
 
 マグチューン(燃料パイプに挟むクランプ状の磁石です。)
.
■Re^2: 流石マニュアルT
■MORIMORI
■'03/2/28 22:34

最高 12キロはスゴイですね。マニュアルの恩恵なんだろうなぁ〜
4M40はトルクがあるから、ほんとは結構低い回転でシフトすると燃費稼げるのでし
ょうけど、ATはそうは行きません。
それ程回転も上げず、大人しい走りしているのですが 私の場合は 8K止りですね。

> 高速では、100キロを越すと燃費が悪くなります。

あの形状ですから、このあたりの速度になると、空力(面積)面がモロ影響してそう
ですね。
.
■Re: 潔い!!!!
■ビッグサム
■'03/2/28 23:40

おすぎさん、はじめまして。北九州で後期SGに乗っている者です。
さすがトヨタは、行動が早いですね。三菱も見習って欲しいものです。
SGは世に出てかなりの年月がたっているのに不具合が多すぎですね。
私のは半年間で4回修理しました(12年式、走行20000キロ前後で燃料ポンプ他4箇所を交換)。
でも、修理が終わって帰ってきたときは、思わずほお擦りしてしまいそうでした。
やっぱりSGが好きだと思った次第です〜。
.
■Re: 走行中のエンストは論外でしょ!ダメでしょ!!
■スノボーおやじ
■'03/3/01 09:09

みなさんはじめまして。
私も平成7年式のSGに乗っています。
私の場合2年前(6万キロ弱)から症状に悩まされております。
走行中のエンストも数回経験しており本当に危険です。(一歩間違えば・・・)
このサイトで噴射ポンプ不良が多い事を知り無償交換を要求したのですが
・走行距離の問題(現在は9万5千)
・年式の問題
等から駄目でした。

> SGのディーゼルにお乗りのかなりな方がエンストを経験されていると思うのに
> 三菱からユーザーに対し何の注意の呼びかけもせず、まじめまじめのCMを流して
> いるのには憤慨してしまいます。
> いつ重大事故が発生してもおかしくないという状況を三菱は、どうまじめに考えている
> んだろうと思います。

「まじめ」私も本当に腹が立ちます。
ディーラーとの話合いの中で噴射ポンプの故障が多い事(あくまでの故障)
はサービスも認めました。どうしてユーザーに報告しないのか?
と聞いたら「そんなこと、上から指示されていない事は言える訳ないじゃないか!!」
と逆ギレされる始末、開いた口が塞がらなくなりました。
本当に最悪です。
もう、修理する気もありません。っていうか関わりたく無いです。
でもSGは好きです。目指せ20万キロだったのですが・・・。

ちなみに噴射ポンプの修理は慣れているから任せて下さいと言ってました(爆)

いきなり割り込み失礼がありましたらお許しください。
.
■Re^2: 流石マニュアルT
■夫婦でデリカ
■'03/3/01 20:25

どもです〜 うちのはH7年式エクシードUロングです。アイバのラックを付けているの
で、空気抵抗が多いかな〜?!

市街地走行は5〜7位です。東北道で夜間に90km巡航で10行った事あります。
通常の高速道路で8〜9位です。
.
■Re: ん〜 燃料噴射ポンプですね・・おそらく。
■夫婦でデリカ
■'03/3/01 20:30

どもです〜 最近関東は暖かくなってきましたが、たまに冷え込む時があって、気温が1℃
以下になると症状が出る事があります。でも最近思うんですが、給油するスタンドによって
症状の出かたが違うのかな〜??と思います。寒くても症状が出ない時は出ないもので・・

スタンドによって軽油の精製成分がそんなに違うとは思えませんが・・・
.
■Re: 走行中のエンストは論外でしょ!ダメでしょ!!
■パタリロ
■'03/3/02 00:32

スノボーおやじさん、はじめまして。

> ディーラーとの話合いの中で噴射ポンプの故障が多い事(あくまでの故障)
> はサービスも認めました。どうしてユーザーに報告しないのか?

ですよね〜。私が昨年末にエンストして営業担当課長に電話したら
開口一番「燃料噴射ポンプが悪いと思う。」と言わはりました。
今思うと『知っとったんかい!』と怒れてきます。

> もう、修理する気もありません。っていうか関わりたく無いです。
> でもSGは好きです。目指せ20万キロだったのですが・・・。

私も20年以上も三菱車を乗り継いできましたが、リコール事件に始まり
燃料噴射ポンプの件で完璧に切れてしまいました。

頑固で融通の利かない三菱車が好きだったので、つい最近まで
「SGには15年は乗るぞ! 子供が独立して乗車人数が少なくなれば
またパジェロに乗ろう!」と思ってたけど・・・残念です

パジェロやSGは好きだけど、走行中にエンストする車を放置しておくような会社の
車に乗っていたくない!と考える今日この頃です。
 
> ちなみに噴射ポンプの修理は慣れているから任せて下さいと言ってました(爆)

W(=0=)W ガオォー!! ざけんじゃね〜! 

はっ!取り乱してしまいました m(._.)m
.
■Re: 潔い!!!!
■パタリロ
■'03/3/02 00:43

> さすがトヨタは、行動が早いですね。三菱も見習って欲しいものです。

ホンダはドアハンドルのメッキの剥がれによる不具合でも指を怪我するおそれが
あるからリコールするのに、三菱は走行中にエンストしてもダンマリを決め込む
んですよね。

http://www.honda.co.jp/recall/030228_222.html
 

> でも、修理が終わって帰ってきたときは、思わずほお擦りしてしまいそうでした。
> やっぱりSGが好きだと思った次第です〜。

そんな三菱ファンを裏切るな!と声を大にして言いたい。
.
■積み込みが不便
■駒太郎
■'03/3/03 18:27

はじめまして。当方、最近11年車のスペースギアを購入致しました。
教えて頂きたいことがあります。リアラダー(TERZO)を購入し取り付けましたが、リアが重く
なり、開けていることが出来ません。荷物の積み卸しが不便です。どのように対処していますか?知
恵を下さい。
.
■ラダー/リアゲート下がり
■MORIMORI
■'03/3/03 22:06

駒太郎 さん はじめまして ようこそ

>当方、最近11年車のスペースギアを購入致しました。
> 教えて頂きたいことがあります。リアラダー(TERZO)を購入し取り付けましたが
>、リアが重くなり、開けていることが出来ません。
>荷物の積み卸しが不便です。どのように対処していますか?知恵を下さい。

ラダーを装着するとその重さで、冬場は下がってきますよね。
ノーマル時のゲート重さに適合しているダンパーの低温時の特性だと思います。
ラダー に 黒い鉄のツッカイ棒がついて来ませんでしたか?
あれで ツッカイするみたいですけど、使い勝手が悪いので私は燃えないゴミの日に
棄てました(笑)

あけた際に見えるダンパーの心棒にUの字のパイプをかませると良いと思います。
エンビのパイプを切断できると良いのですが、なかなか難しいです。
園芸用品(ビニールハウス用品)売り場に樹脂で出来たUの字のパッカーなるものが
あります。
これを旨く寸法合わせてカット連結加工すれば出来そうな感じもしますよ。

ただ この方法は、忘れてそのまま閉めようとすると無理な力がダンパー付け根付近に
かかるので、注意は必要です。

私はキャンプやってます関係で、ポールとか結構持ってますので、アルミの収縮ポール
を積んでまして これでツッカイ棒してます。




MORIMORIデリカスペースギアのページへ戻る


デリカBBS過去ログPART5
このログはデリカBBSへの過去の発言をページにまとめたものです。。

現在のBBSへ戻る